SL大樹のYouTube(3分17秒の映像)を作りました。
東京のSL乗り鉄テッチャンとして日光鬼怒川温泉でSLが走っていると聞いたら、、、乗りに行かなきゃ。
今年は雪が多いので吹雪の中の蒸気機関車を狙って行ったが、全然雪の気配にもならないで残念無念だった。
日光の今市と鬼怒川温泉を結んでいるだけで、乗車時間は1時間に満たない。
でも、その気軽さが日光に行った観光客にはちょうど良いので、ほぼ満員だった。
蒸気機関車としては小型のC11です。
真岡鐡道の蒸気機関車もC12という同じ仕様の機関車を使っていた。
大きくなくて整備も楽なんでしょう。
小さい機関車なので石炭の消費も少ないのかもしれない。
機関車は古いけど、すごく近代的な客車をけん引していた。
SLだけじゃなくDL(ディーゼル機関車が牽引する列車)もあります。
どちらの客車も、JRで最近まで使われていたようなキレイな客車です。
大井川鉄道の蒸気機関車が牽引する客車は、製造から90年ぐらいたったような時代物の客車だった。
そういえば、新潟の新津と会津若松を結んでいる「SLばんえつ物語号」はJRが運行しているので、えらく立派な蒸気機関車と客車だった。
ここのSL大樹は、大井川鉄道のすさまじく古い客車(戦前の車両)よりは、、、ずいぶんましです。
でも、大井川鉄道の超古い客車はそれはそれで味があるし、貴重なものだと思うよ~~~。
2022年2月 東武鉄道が下今市から鬼怒川温泉までSL
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88c8520722b15df087ccef33f6ca36d9
カメラ:ニコンZ50