先日のアクアスロンで塩タブが無くなった。
私自身の塩タブ効果はわからないけど、姫には効いたようだ。
そこで、日中に会社を抜け出し、ランニングで渋谷のアートスポーツへ。
以前にはもっと種類があった気がしたが、これしかなかった。塩飴はあったが、いまいち飴じゃなー。
こんな小さな塩タブが800円近かった。塩でも舐めていればいいのだが、かっこ悪いでしょう。スマートにやりたいもの。
宮古島の塩と書いてあるから、さぞかし暑さに強くなるんじゃないかと期待です。
長谷川恒夫CUPの地図も売っていたので、出場はしないけど、あのあたりに出没するのに購入しました。これも800円ぐらいした。あと短めの靴紐を2本。
面白そうで、私にピッタリだったのが、フルマラソン完走セット。いずれ、手に入れなければ!
トレイル用シューズと、練習用のシューズも物色してきたが、今回は購入せず。こう見えても物は大事に長く使う方なんです。
今日のタウンジョグは、新宿の高層オフィース街を抜け、小田急線の参宮橋、代々木八幡を抜け、旧井ノ頭通りで東急デパートの前に出て、駅前を突っ切りアートスポーツ往復です。
新しいお店を見ながらで、足で見て回るのと車やバイクとは目線が違って新鮮です。
色んなお店を発見した。
往復で12kmぐらいかな。もうそれほど汗はかかない。
変化が早い!
繁華街のお店は10年も持てば老舗にちかいです。食べもの屋さんのサイクルが特に早くって、大久保界隈だって、1年っていうのもある。あるお弁当やさんなど、こりゃ難しいなーと思っていたら半年でした。
店を始める人の希望と、他人の望むことが違うからかしら。希望的観測っていうやつが、いかに危ういということかな。
アートはやはり、トレイルグッツが充実していますね。ここしかないんでは。ウエアーが他の階に追いやられたのも、品揃えを増やしたからで、我々トレイルランナーには嬉しいこと。ただ、安さでは他店の方が勝っています。たぶん、、、ランニングの講習とか、トレイルランの講習など、色々な活動をされているからじゃないですか。
普通のお店の域を超えています。
私は、渋谷のアートスポーツか新宿のアドホック上の黒崎スポーツか、代々木のB&Dです。
最近アートいってないなぁ~。