最新の画像[もっと見る]
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
-
建築家バワの別荘「ルヌガンガ」*スリランカ 20時間前
ホウライの豚饅は話では聞いていたが、食べるのは初めてでした。大阪出張の人から聞いていたんで、大きくておいしいよーて。
小さなミューミニでも良く写るんですよー。良く写すコツは光のあるところで、ぶれないように撮るだけです。あとはカメラまかせ。たまーに一眼デジじゃないと、て時もありますけど、今のメイン・カメラはちっこいオリンパスですー。最近は携帯電話のカメラ機能が良くなったから、それも使います。ミューミニもカシオのAUも防水で、超便利です。
大阪勤務経験6年の自分としては、忘れがたい食べ物のひとつ。
出張の際に、帰りの新幹線で食べてます。
豚饅+餃子+ビール2缶。
551はなんでしょうね?豚饅+餃子+ビールは黄金の快楽でっか。おやじ殺しの組み合わせでもありますね。
「蓬莱」は昭和20年創業の会社がその後、「蓬莱本館」「蓬莱別館」「551蓬莱」に分かれ、豚まんを作っているのは、「蓬莱本館」と「551蓬莱」の2社だそうです。で、駅・百貨店でのお持ち帰りを販売しているのが「551蓬莱」とのこと。
また、551は『551(ここがいちばん)』という語呂合わせから来ているそうです。
以上は、「蓬莱本館」と「551蓬莱」のHPより
http://www.rakuten.ne.jp/gold/horai/faq.htm
http://www.551horai.co.jp/questions.html
私も「551蓬莱」では以前よく、豚まんと餃子を買って帰りました。これだけで十分に1回の食事が成立しますね。
餃子は「王将」も安くてボリュームがあり美味しいのですが(確か6ケ180円!)、王将も京都王将と大阪王将があってややこしいのです。
※東京マラソンのボランティア、頑張ってください。
これで、謎がとけました!
ありがとうございます。
551なんて豚饅製造機の機種番号かと思いましたよ。製品番号をそのまま使ったなんて、メカっぽいけどおかしいなーて思っていたが、そうだったのか。
蓬莱はつまり、3社あるということですね。
王将も、うちらが王将って言っているのは、さてドッチなのかな?
一澤帆布だって分かれたし、むずかしい。