音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

◆シューマンの音楽における「オイゼビウス」の見付け方

2010年09月04日 | シューマンRobert Schumann
作曲家シューマンの二面性を表す二人の人物、
これが、
「フロレスタン」と「オイゼビウス」


彼等二人は、
シューマンの音楽に触れる時、
頻繁に顔を出すキーパーソンのようでもあり、
シューマンの音楽を理解し・感じ・愉しむに当たっての
大事なコツのように思えます。


そんな「オイゼビウス」の見付け方を思ったのですが、
シューマンの音楽において、
●音やテンポが「静か」で、
●アルページオが基盤
となるような音楽であれば、そこで
シューマンの静かな・瞑想的な一面である「オイゼビウス」に
出会うことが出来るのかもしれません。


聴く者を、うっとりと、さわやかに、たゆたふように、
別の世界へと誘う音楽の力は、
シューマンの大きな魅力のひとつでしょう。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆シューマン《ロマンス op.94... | トップ | ◆美術館 ~ 「本物・現物」に... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。