作品が音として響いた時、精神が高揚するが、そうでないときは、何か足らないと感じます。良い芸術によって、栄養を吸収することができる。それは、「心の健康」であると言えます。
— Kodály Zoltán (@Kodaly_bot) 2017年8月1日 - 09:42
子ども時代に夢中で歌った思い出をもっている人は、大人になってからも歌い方が違うのです。そして、自分からやる気になってするのでなければ、何も生まれないということを、子どもたちは気づいています。
— Kodály Zoltán (@Kodaly_bot) 2017年8月1日 - 05:42
人間にとっての自由は、生まれたときから与えられているものではありません。それは自分のなかから目覚めさせることによって可能となるものなのです。-社会の未来-
— ルドルフ・シュタイナー (@R_Steiner_jp) 2017年8月1日 - 08:31
歌や音楽が、苦しみでなく、喜びであることを教えなくてはなりません。
— Kodály Zoltán (@Kodaly_bot) 2017年8月1日 - 07:42
音楽鑑賞には努力が必要である。ただ聴くだけならアヒルでも聴いている。
— ストラヴィンスキー bot (@strawinsky_bot) 2017年8月1日 - 09:16
彼のように演奏するのが正しい。ただ、それだけ
— チェリビダッケbot (@Celibidachebot) 2017年8月1日 - 08:19
(アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリについて)
人の言うことなんて気にしちゃだめだよ。
— ジョン・レノン (@John_lennonbot) 2017年8月1日 - 08:35
「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」
こんなくだらない感情のせいで、
どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。
生命ある統一体の基本的性質とは、分離する、結合する、一般的なものへ移行する、特殊なものに留まる、変化する、特殊化する、そして、生命あるものが無数の条件下でそうなるように、現れ出ることと消え去ること、堅牢になることと溶けること、固まることと流れること、広がることと縮むことだ。
— ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (@J_W_Goethe_jp) 2017年8月1日 - 00:30
色即是空 空即是色
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年8月1日 - 20:55