プロの音楽家になること・であることは、私の目標ではない・・・目標は、音楽家であること、芸術家であること!!
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年7月3日 - 23:03
と、ふと思いました(酔ったはずみにアルコールの力を借りてせっかくだから呟き・・・)
「プロ論」は、色々と長年考えています・・・
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年7月3日 - 23:04
「音楽家であること」に、音楽家として最も重要な意味合いを感じます。
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年7月3日 - 23:08
じゃあ、音楽家であること、とは!?
はてさて・・・言うは難く!?行うは・・・も、難く!?(易し!?)
音楽における音の意味を、感じ、考え、表現すること、これを出来る人を音楽家という!?
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年7月3日 - 23:08
音楽において、音は意味を持っています(断言)
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2016年7月3日 - 23:14
まるで言葉のように。
時には言葉を代弁するかのように!?
時には言葉で言い表せないようなことを表したり!?
その感じ方・・・究極的には「人それぞれ」ではなく、普遍的意味を有する音の前に、感じ方は・・・「みんな同じ」!?(←価値大!?)
「われわれのつくるものを自然が日々、破壊してしまったとしても、いっこうに構いはしない。われわれはあらたに創造する喜びを持つことができるだろう。」
— ルドルフ・シュタイナーbot (@R_Steiner_bot) 2016年7月3日 - 23:07
ルドルフ・シュタイナー