ドイツ留学の最中、
多くの日本人歌手(←クラシック音楽)のコンサートがあると、
この《さくら横町》(中田喜直作曲、加藤周一作詞)が歌われていました。
異国の地に身を寄せる日本人にとって、
この音楽は深く心に染み入りました。
あぁ、なんて美しい音楽なんだろう・・・と。
「春の宵、さくらが咲くと~」
と歌われた時点で、背筋がゾクゾクして、
自身が感動に包まれているのを感知するのです。
いつか、この曲を弾いてみたい。
そして、ついにその楽譜を入手することができました!!
これはうれしい。
楽譜を前に、自分自身でこの曲に取り組んでみて然り、
この音楽はやはり素晴らしい音楽芸術作品であることを
目の当たりにしている気がします。
たとえば、冒頭においてすでに
最高級の音楽における秘儀(←大袈裟な言い方・・・のようですが、
あながち間違ってはいません)が使われているように思えます。
「春の宵」は、
「ファミラシシ」という音が使われているわけですが、
この冒頭の「ファ」が曲者・・・
これは
「倚音(いおん)」と呼ばれる音楽技法における
極上に魅力のある音のひとつの種類であり、
この《さくら横町》において、これが、
しっかりと使われているのです。
曲の歌いだしでいきなり奥儀を披露!?
聴くものの心を掴む見事な歌の始まりといえましょうか。
(つづく)
↑この記事が面白かったら↑クリックお願いします
…………………………………………………………………
この記事に関するコメントやご連絡等ございましたら、
以下のアドレスまでメッセージをお送り下さい。
PianistSegawaGen@aol.com
…………………………………………………………………
多くの日本人歌手(←クラシック音楽)のコンサートがあると、
この《さくら横町》(中田喜直作曲、加藤周一作詞)が歌われていました。
異国の地に身を寄せる日本人にとって、
この音楽は深く心に染み入りました。
あぁ、なんて美しい音楽なんだろう・・・と。
「春の宵、さくらが咲くと~」
と歌われた時点で、背筋がゾクゾクして、
自身が感動に包まれているのを感知するのです。
いつか、この曲を弾いてみたい。
そして、ついにその楽譜を入手することができました!!
これはうれしい。
楽譜を前に、自分自身でこの曲に取り組んでみて然り、
この音楽はやはり素晴らしい音楽芸術作品であることを
目の当たりにしている気がします。
たとえば、冒頭においてすでに
最高級の音楽における秘儀(←大袈裟な言い方・・・のようですが、
あながち間違ってはいません)が使われているように思えます。
「春の宵」は、
「ファミラシシ」という音が使われているわけですが、
この冒頭の「ファ」が曲者・・・
これは
「倚音(いおん)」と呼ばれる音楽技法における
極上に魅力のある音のひとつの種類であり、
この《さくら横町》において、これが、
しっかりと使われているのです。
曲の歌いだしでいきなり奥儀を披露!?
聴くものの心を掴む見事な歌の始まりといえましょうか。
(つづく)
↑この記事が面白かったら↑クリックお願いします
…………………………………………………………………
この記事に関するコメントやご連絡等ございましたら、
以下のアドレスまでメッセージをお送り下さい。
PianistSegawaGen@aol.com
…………………………………………………………………