20:36 from Keitai Web [ 1 RT ]クラシック音楽をするに当たり、作曲家の人生や様々な歴史的背景などを「知らなければいけない」とするのは、よいことではない!? まるで義務化されたような、強制的な勉強は、せっかくの勉強の魅力・興味を損う危険がある・・・それは避けたい!と、ふと思いました。20:38 from Keitai Web だからといって、「知らなくてよい」わけではない。知識欲のない怠惰な精神では、魅力ある芸術(に限らずあらゆる分野において!?)をすることは、到底できないであろう、とも思われます。20:43 from Keitai Web しかし、自らの知っていること・分かっていることを鼻にかけるような人も、また魅力に乏しいといえましょう・・・ 知ろうとする心掛け、知らないという謙虚さ(←持たざるを得ないはず!?だって全てを知ることは出来ないから)を持って、知れたことは素直に喜べたら、いい!?23:15 from Keitai Web 10月に自分も出演する合同演奏会のチラシを見ながら、ソロ曲でも、楽譜を見て弾こう、という今の自分の信念に、ふと不安は過るものです・・・多くのピアニストは、苦労して暗譜しているから!その苦労を避けて楽をしていると疑われるのは、とても忍びない・・・しかし23:19 from Keitai Web よい音楽をするのに、楽譜を見て演奏しても、それは可能であるのは確かです。ピアノ弾きにとって、義務であるかのような暗譜の常識、しかしこれが、よい音楽をする妨げであるなら(音楽するのに不必要な苦しみ!?)、常識を打ち破る勇気を持つべき、なのかもしれません。私、頑張れるかしら!?23:23 from Keitai Web [ 1 RT ]もちろん!暗譜をしないことで、演奏を怠惰に済まそうなぞという気持ちがあるなら、これは容認したくはありません。クラシック音楽の詳細・繊密な楽譜を見ながら、必死に演奏する理由があるからこそ、楽譜を見て演奏する価値は、あるのだと、今の私は思っています23:24 from Keitai Web いやはや・・・それにしても、ピアニストとしての、今日はびこる「暗譜の常識」に反旗を翻すのは、いい気分では、ありません・・・ がんばらないと!!by pianistGS on Twitter
Twitter (ツイッター)
カテゴリー
- クラシック音楽道場(44)
- 全24調性一覧(6)
- ◆一言◆(1186)
- バッハ J.S.Bach(14)
- ベートーヴェン Beethoven(104)
- 《8番op.13“悲愴”》(6)
- 《12番op.26“葬送”》(5)
- 《28番op.101》(2)
- 《29番op.106》ハンマークラ(9)
- 《30番op.109》(5)
- 《31番op.110》(10)
- 《32番op.111》(7)
- Beethovenピアノソナタ全曲演奏(10)
- シューベルト Franz Schubert(2)
- モーツァルト W.A.Mozart(6)
- メンデルスゾーン Felix Mendelssohn(11)
- ショパン Frederic Chopin(36)
- リスト Franz Liszt(14)
- シューマンRobert Schumann(14)
- ブラームス《ドイツ・レクイエム》(12)
- ブラームス Johannes Brahms(18)
- ラヴェル Maurice Ravel(13)
- ドビュッシー Claude Debussy(94)
- ムソルグスキー《展覧会の絵》(2)
- 吉田秀和(22)
- ジョセフ・レヴィーン『ピアノ奏法の基礎』(15)
- 中田喜直《さくら横丁》(8)
- 音楽(一般)(172)
- 【父の小ネタ】(7)
- 【母の小ネタ】(1)
- その他(27)
- レッスン記録(8)
- コンコーネConcone(11)
- ブルグミュラーBurgmüller(21)
- ジストニア(局所性ジストニア、フォーカルジストニア)(3)
- おすすめ動画(4)
今までの記事一覧
雑誌『カンフェティ』に記事を掲載していただきました!
瀬川玄プロフィール

~プロフィール~
静岡県浜松市に生まれ、父親の転勤に伴い幼少年期をアメリカ、ドイツ、フランスで過ごす。日本帰国後、16歳の時にはじめてのソロリサイタルを開く。成城大学文芸学部芸術学科に籍を置きながら定期的に演奏活動を行う。卒業後ドイツのヴァイマール・フランツ・リスト音楽大学にてクラウス・シルデに師事。在学中の2006年には全9回に渡るベートーヴェン・ピアノソナタ全32曲連続演奏会を成し遂げる。日本帰国後はソロリサイタルをはじめ、サロンコンサート、室内楽、歌曲伴奏、コーラス伴奏、オーケストラとの協演、そしてレッスンやワークショップなど独自の活動を展開している。2010年春より、東京・表参道にてクラシック音楽道場を主催。2012年ドビュッシー生誕150年に際し全ピアノ独奏曲の演奏を達成、翌年には全曲単日演奏に成功する。
演奏会情報メルマガ配信開始
【瀬川玄 音楽通信】(月1~2回発行)
http://www.mag2.com/m/0001644439.html
瀬川玄に関する演奏会情報等が随時発信されるメールマガジンです。 上記アドレス「まぐまぐ」よりご登録くださいませ。
瀬川玄に関する演奏会情報等が随時発信されるメールマガジンです。 上記アドレス「まぐまぐ」よりご登録くださいませ。
最新記事
- 冥王星それぞれの過去の時代(ヨーロッパ史になぞらえて)一覧(チャットGPTにて作成)
- 冥王星が12星座を通過する時代それぞれの特徴を挙げてみると
- ショパン《前奏曲集op.28》それぞれに名前を付けてみた!?
- ショパン《前奏曲集op.28》それぞれに名前を付けてみた!?
- クラシック音楽道場における【練習法】を制定してみます(随時更新)
- 徹底解説【音程について、数え方】~この動画を見れば音程を理解できる!?
- 1789年ボン大学シュナイダー教授によるフランス革命に関する言葉、それを聞いたベートーヴェン
- ベートーヴェンの自我とロマン派の自我との違いーーロマン・ロラン著『ベートーヴェン 偉大な創造の時期』より
- ベートーヴェンの自我、フランス革命と帝国ーーロマン・ロラン著『ベートーヴェン 偉大な創造の時期』より
- 個人主義の先駆者、ベートーヴェン ーーロマン・ロラン著『ベートーヴェン 偉大な創造の時期』より
- ベートーヴェン自身が認めた「ソナタにおける男と女(もしくは…)」ーーロマン・ロラン著『ベートーヴェン 偉大な創造の時期』より
- ベートーヴェン《ピアノソナタ第7番op.10-3, 第2楽章》について、カール・チェルニー著『ベートーヴェン、全ピアノ作品の正しい奏法』より
- ◆e-mollホ短調の音楽
- ◆d-mollニ短調の音楽
- 「シューマンの音楽芸術」を言い表す名文!?曰く吉田秀和
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 571 | PV | ![]() |
訪問者 | 372 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,724,020 | PV | |
訪問者 | 2,134,556 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,133 | 位 | ![]() |
週別 | 2,159 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- ホームページGen Segawa瀬川玄
- 音楽 - gooブログ
- 「音楽」に関するgooブログの記事一覧です。「音楽」記事充実、要チェック・ブログ多数! gooブログは登録無料のテンプレートや大容量の画像保存が可能な初心者にも優しいブログです。
- ●音楽ブログランキング
- ●人気blogランキングを見る
- ●クラシックブログを見る
- ●ブログの殿堂
バックナンバー
◆ドビュッシーピアノ独奏曲単日全曲演奏会◆
ドビュッシーピアノ独奏曲単日全曲演奏会 ~瀬川玄ピアノ連続リサイタル~
日時:2013年8月31日(土)横浜市青葉区フィリアホール(東急田園都市線「青葉台」駅より徒歩3分(青葉台東急スクエアSouth-1 5階)
◆詳細は→こちら←をクリック
【第1ステージ】11:30~
《夢想》《アラベスク》《ベルガマスク組曲》《忘れられた映像》《ピアノのために》他
【第2ステージ】14:30~
《版画》《仮面》《喜びの島》《映像1,2集》他
【第3ステージ】16:30~
《子供の領分》《レントより遅く》《ハイドンを讃えて》《前奏曲集1巻》他
【第4ステージ】19:00~
《前奏曲集2巻》《英雄的な子守唄》《エレジー》《練習曲集》他
◆各ステージ券等チケット販売「eplus」は→こちら←をクリック

日時:2013年8月31日(土)横浜市青葉区フィリアホール(東急田園都市線「青葉台」駅より徒歩3分(青葉台東急スクエアSouth-1 5階)
◆詳細は→こちら←をクリック
【第1ステージ】11:30~
《夢想》《アラベスク》《ベルガマスク組曲》《忘れられた映像》《ピアノのために》他
【第2ステージ】14:30~
《版画》《仮面》《喜びの島》《映像1,2集》他
【第3ステージ】16:30~
《子供の領分》《レントより遅く》《ハイドンを讃えて》《前奏曲集1巻》他
【第4ステージ】19:00~
《前奏曲集2巻》《英雄的な子守唄》《エレジー》《練習曲集》他
◆各ステージ券等チケット販売「eplus」は→こちら←をクリック