音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

◆リストが望んだ「楽節感ある演奏」

2010年03月06日 | ◆一言◆
以下はF.リストの言葉だそうです ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同時に、ここにつけ加えさせて言わせていただきたいことがあります。 それは、 私はいまだ各所で行われているあの機械的な、拍子のうわずった、 ばらばらに切り刻んだ思い上がった演奏、つかみ損ないの演奏は、 できるだけ拒否したいとねがっていることです。 ただ特殊なアクセントを際立たせ、メロディーとリズ . . . 本文を読む
コメント

◆芸術作品「有限~無限」

2010年03月06日 | ◆一言◆
「有限」な、有機的な形体の中に、 「無限」な、創造的な自然を盛りこむ作品 (フルトウ゛ェングラー著『音と言葉』より) これが芸術であり、芸術家の創作 なのだそうです。 ♪ . . . 本文を読む
コメント

◆メンデルスゾーン「音楽 と 言葉」 ~ 《無言歌》を紐解くヒント!?

2010年03月06日 | ◆一言◆
メンデルスゾーン作曲《無言歌》を理解するのにうってつけの文章を見付けました。 (マルク・アンドレ・スシェイへ宛てたメンデルスゾ-ンの1842年10月15日の手紙) 「世間では、音楽が多義的だと常日頃から言われます。 音楽は何を考えているのかよくわからないが、言葉は万人に理解できる、というわけです。 でも私は逆だと思います。 話全体ではなく、ひとつひとつの言葉を取り出したとしても、 正しい . . . 本文を読む
コメント

◆音楽演奏においても「先んずればなんとやら」!?

2010年03月06日 | ◆一言◆
先日、 指揮の極意なるものについて考え、書いてみましたが、 http://blog.goo.ne.jp/pianist-gensegawa/e/d3d9052cb65b0c957dd9b31860e6e1c6 先程、ふと、それに適した我々皆良く知る慣用句が思い出されました。 それは 「先んずれば人を制す」 ちょっと先回りして、前もって、演奏中の音楽を捉えようとする心掛け。 そしてそれ . . . 本文を読む
コメント

◆有限のデジタル、無限のアナログ ~ クラシック音楽魅力

2010年03月04日 | ◆一言◆
今更ながら僕には信じられないのですが、 デジタルとは、「0」か「1」の天文学的数量の信号のやりとりで 成り立っている世界なのだそうですよね? 今僕の手にしている携帯電話、その画面に現れる文字、 この記事を投稿しようとしているブログも全て!! 「0と1」で成り立っているなんて・・・凄い・・・ そしてでも、ふと気付いたのです。 デジタル信号は、その数の多さ(ドット?)の驚異的な発展により、 限 . . . 本文を読む
コメント

◆ショパンが世界で初めて音楽の《バラード》を書いた

2010年03月02日 | ショパン Frederic Chopin
灯台下暗し? ショパンは4曲の《バラード》を書いています。 「バラード」とは、古来からヨーロッパに伝わる「詩」の形だそうですが、 それを、音楽作品として世に出したのは、 ポーランドの一青年、今年生誕200年を迎えて世界中で騒がれているピアノの詩人、 F.ショパンが初めてなのだそうです。 ショパンの《バラード》というと、 ピアノ弾きの人々にとっては、あまりに身近な存在・・・ あらため . . . 本文を読む
コメント