渋谷は流石に人が多い。ここにいるだけで疲れるというのは多くの人(若者ではない)が感じることではないだろうか。まずは昨日に引き続きコラージュから。
宮下公園。
宮下公園と言えば、ホームレス。
こんな昭和の匂いのするビルもまだありました。
一際大きな音で宣伝活動。
駅近く。
ロフトまで来ました。こんなカミソリビルがあったんだ。
更に裏の方に進むと、旧宇田川。昔川のあったところは何となく形状で分かるものだ。
さて、そろそろ映画の時間(1時50分)か、と確認するとまだ30分ほどある。ということで東急本店辺りから未知の領域、松涛周辺を散策することにした。考えてみれば、東急本店辺りに来ること自体二三十年ぶりのような気がする。そして、松涛地区に侵入。それにしても、人の気配がほとんどしない。これでも同じ渋谷か。
高級住宅街をのんびり散歩、ではなく巡回するおまわりさん。
こんなのもありました。
唯、歩いても、新しい高そうな住宅ばかりで面白みは全く無い。間違いなく松涛である証拠の観世能楽堂。
薄い自販機。
というわけで、一応初の松涛体験は終了し、遂に目的地であるユーロスペースに到着。
長うございました。最後の映画に続く。