ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】CURRY & CAFE TAMBOO [カレー@室蘭]

2010年01月31日 22時00分21秒 | 外食記録2009
▲閉店店が入れ替わったと思ったら、看板が掛け変わっただけという話 [2013.4.23記]
CURRY & CAFE TAMBOO(カレー アンド カフェ タンブー)[カレー@室蘭][北海道新聞][食べログ]
2009.12.28(月)18:00入店(初)
注文 ハンバーグカレー(辛さ1[ちょい辛]・ナン)1050円

  
・室蘭の繁華街、中島町のバス通り沿いにある店。モルエのそば、もと富士屋模型があった辺りです。以前は東室蘭駅の西口通り沿いにありましたが、わりと最近こちらへ移転しました。駐車場はバス通りを挟んで向かい側にあります。『スープカレー天国 こうがしゃ』と並ぶ室蘭では希少なスープカレー専門店の一つ。
  
・東南アジア調の雑貨が並びエスニックな音楽が流れる、なかなか雰囲気ある店内にはカウンターが6席にイス席が3卓。テーブルにはなぜか卓上を二分するついたてが設置されていました。

・注文はまずメインとなる具材を選び、次に辛さ、そして付け合せをライスまたはナンから選びます。カレーのメインの具は五種類と比較的シンプルです。辛さはちょい辛の "1" で。しかし後から入ってきて隣りに座ったお客さんは「辛さは "10" で」と事も無げに注文していてびっくり。
 
・具材は、目測100gの肉がみっちり詰まった密度の高いハンバーグに、ニンジン、カボチャ、ナス、ピーマン、キャベツ、ゆで卵。野菜はそれぞれ、スープカレーとしては比較的食べやすい大きさにカットされています。スープは "ちょい辛" というわりには結構辛く感じました。味の方はとりたてて特徴は感じられず、どこかもう一歩垢抜けない味という印象。小ぶりのナンは可も無く不可も無く。
・店内の客はしばらく私一人のみで、「このお店、大丈夫なんだろうか。。。」と不安を感じたのも束の間、後からたてつづけに五組ほど客が来店し、すぐにお店は賑やかになりました。なかなか繁盛しているようです。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 今年の目標

2010年01月31日 12時48分40秒 | 日記2005-10
一月も終わりになり、すっかり遅くなってしまいましたが【今年の目標】を。

<2010年 今年の目標>
1.自宅の机周辺の片付けをしよう
 とても他人を入れられないような荒れ放題の自宅をなんとかしたい。あちこち手をつけたいところだがとても一度には片付きそうもないので五ヵ年計画ぐらいで、まずは使用頻度の最も高い勉強机周辺から。

2.ブログ記事の整理をしよう
 大量の写真にちょろっとコメントを足しただけの手抜き記事に飽き飽きされている読者の方もいらっしゃると思います。話を聞くと「演奏記録は?」という要望が多いのですが、記事は2008年夏で止まったまま。しかし書くことをあきらめたわけではありません。まずは【演奏記録】記事の巻き返しを中心として、もうちょっとブログの内容を充実させたいと思います。あぁ、そういえば、フランスの旅行記もあったっけ……今後の展開に請うご期待!

3.新刊書を10冊買おう
 ここ数年の読書傾向は、とにかく特定分野に偏らないようになるべくジャンルを散らして本を選ぶようにしていましたが、そろそろその方針の転換期にきているような気がします。興味ある分野についてある程度系統立った知識を得たい! というわけで、料理・食材・神社・写真・デザイン・植物・野鳥などなどに関する本を重点的に選ぼうという計画。このようにジャンルを絞ると古本で探すには無理があるため、通常の(?)書店で新刊書を買う必要があります。具体的にはちょっと弛めに見積もって新刊書を10冊購入することを目標とすることに。受動的読書から能動的読書への転換。

4.オケ本番数を35以下に抑えよう
 「もうちょっと人間らしい暮らしがしたい!」 昨年こなした本番数は通算44。その練習まで含めると、土日にほとんど空きの無い殺人的生活。何かちょっと間違っていることに気づき始めた今日この頃。という訳で、これまでの "来るもの拒まず" の態度からもっと慎重にスケジュールを吟味して、具体的数値としては "本番数35以下" に何とか抑えられないものかと。「"35" でも多すぎ!」とつっこまれそうですが、まず手始めにこの数値ということで。上記三つの目標は、この目標の達成により時間が生み出せるかどうかに大きく影響されるので、これが最重要課題かもしれません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】登別クリンクルセンター(登別)前編

2010年01月31日 08時06分08秒 | 撮影記録2009
登別クリンクルセンター(登別)前編 撮影日 2009.7.29(水) [登別市][Yahoo!地図]
 
・こちらは幌別(登別)の街外れの国道沿いにある清掃工場です。こちらを訪れるのは2009年2月に続いて二度目。
 
・玄関ホールにあった一階の案内図と、工場の模型。前回は温室にしか入れませんでしたが、今回は平日だったので工場内も見学できました。

・再生品展示室。
 
・部屋の真ん中に木製の家具がいくつかポツンと置かれていますが、説明が無いのでどういうものなのかよく分からず。

・次に二階に上がってみる。
 
・二階の見学者ホール。
 
・『ダイオキシン対策型 流動床式ごみ焼却プラント』説明パネルと、その脇の窓からは銀色のパイプがニョキニョキ生えた炉室の一部が覗けます。
 
・廊下を通って奥へ。右は廊下からの眺め。
 
・廊下の途中がガラス張りになっており、クレーン操作室の様子が見学できます。
 
・廊下の展示物いろいろ。

・『不燃・粗大ごみ破砕処理の流れ』パネル。
 
・清掃車がごみを吐き出すプラットホームと、回収された空き缶の山。
 
・通路途中にあった『リサイクルアート展』の空き缶などを使った展示物。花を活けてそれらしくはしてありますが、これは少々無理があるような。。。
(中編へ続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする