ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【旅】東北遠征1日目 その2

2014年02月20日 20時30分01秒 | 旅行記録
その2



BGMで北島三郎ががなりたてるいかにもな居酒屋『すみれ組』にて一次会。
郷土料理のセットを注文。
客は自分一人で、店を賄うご夫婦らしきお二人とあれこれ世間話。
それにしても、各地で飲みに出ると「ご旅行ですか?」の次に、ハンで押したように「どちらのホテルにお泊まりですか?」と訊かれるのは何故なのか??
何らかの市場調査?


でっかい生きたホタテの直火焼き。
店のおばちゃんが指示するタイミングで食べると、生でもなく火が通っているわけでもなく絶妙の火加減。
自然の恵みに感謝したくなる味。これぞ絶品。



日本酒3種の利き酒セットを注文。
クイズ形式になっているのでこれに挑戦してみると、真ん中の一つしか当たらなかった。。。


二軒目を目指して街を徘徊。
青森を訪れるのは少なくとも20年以上ぶり。



二次会はオシャレ過ぎるバー『Ar』。
客は自分一人で貸切状態だが、ここは誰か同伴者がほしい雰囲気。
やはり一杯目から「マティーニ下さい!」というのはオカシイ気がする今日この頃。


「オリジナルでガツンとくるやつ」
と二杯目を注文。
美しい紅の『ジンとブランデーとカシスのカクテル(名無し)』が出てきた。
何が配合されているか知らないが、希望通り「ガツン」とマティーニ以上の威力あり。



ホテルへの帰途、外は酔いも吹き飛ぶ寒さ。
体感的には北海道と変わりなし。
油断していたら滑って転んで尻餅ついた。
さすが酔っ払い。


ホテル帰着。


23:30就寝。
0時前就寝の目的達成。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】東北遠征1日目

2014年02月20日 12時37分06秒 | 旅行記録
弘前での東北農民オケ演奏会編、はじまりはじまり~

昼から休みをとって室蘭を出発、
室蘭は青空の広がるいい天気。



JR東室蘭駅で予約していた乗車券を受け取った後、中央町の『松そば』にて昼食。
『かき揚げそば(400円)』をいただく。
立ち食いにしてはちょっと上品な雰囲気のそばだった。


室蘭より高速道路で函館方面へ南下。
途中、八雲PAにて休憩。
天候は概ね良好。
道路も乾燥路面で走りやすい。


予定よりも進行が早く、15:30という時刻に "超" 早めの夕食をとることに。
七飯の国道沿いの『ふでむら』というそば屋で『カツ丼セット(900円)』をいただく。
予想を超えるボリュームで、さすがにそばを半分ほど残してしまった。


ポケットティッシュの予備を持参するのを忘れ、「しまった!」と思ったが、かろうじて車に一個だけあった。これで4日間足りるか。。。


時間があったので、北斗市の神社に立ち寄ったり、



木古内町の無人駅に立ち寄ったり。


木古内にて給油。


木古内駅到着。
ここで車からJRに乗り換え。
新幹線駅の工事が進んでおり、駅前に出てみると先日訪れた喫茶店『タック』の建物が跡形もなく無くなっていて驚いた。



ホームに出てみると、田舎駅なのに(失礼)やたらとホームが長い。


特急『スーパー白鳥』乗車。
自由席なので座れるか心配だったが、一両に乗客10名もいないくらいでガラガラだった。
青森まで1時間強の旅。


青函トンネルを潜るなど、高校の修学旅行以来(20年以上ぶり)。
木古内を出ると青函トンネルまではあっという間で、電光掲示板には逐一現在地情報が流される。
しかし当然窓の外は真っ暗で、携帯電波も圏外。



青森駅着。
木古内からだと、あっという間。
青森は思い切り雪。


青森駅そばのホテルにチェックイン。
ホテルの入口が分からず遠回りしてしまった。
部屋は天井に照明が無いタイプ。
一泊3500円ナリ。

(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする