ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2015.1.11(日)~1.17(土)

2015年01月17日 22時00分43秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●1/11(日)
・本日の実家のツマミ
 手前よりホワイトアスパラとカブの酢漬け、カマンベールチーズ、イカの煮物。母親より「うちの電話会社を変えようと思うんだけど……」と相談が。調べてみると「ラインセレクト」なる胡散臭い会社の勧誘だった。危ない危ない。「詐欺なんかには絶対に引っ掛からない!」と自信満々だった母親は凹んでいる様子。
†参考:電話番号検索 jpnumber.com フリーダイヤル番号0120997304 0120-997-304の詳細情報
http://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_997_304.html

●1/12(月)
・"当たり"
 札幌から室蘭へ向かう道すがら、道端の自販機で缶コーヒーを購入。すると、ピコピコと電光掲示の三つの数字が回転しだした。「これって当たったためしが無いけれど、本当に当たるんだろうか……」と思いつつ眺めていると、「666」の表示で止まって商品のボタンが一斉点灯。初めて当たりを引いて、コーヒーをもう一本ゲット。これまで「単なる飾り」と思っていたが、当たることもあるらしい。

・新聞切り抜き~「楽団員 酒気帯び容疑」

●1/13(火)
・牛とろ丼復活!
 
 行きつけの某食堂にて「牛とろ丼」が復活していた。実に2011年9月以来の再会。食べてみたけれども以前と何も変わらないような。

・取っ手発見
  
 愛車CR-Zの後部ドアを閉める際、手をかける部分が無いので仕方なく埃にまみれた外側部分に手をかけていつも指先を汚しており、不便に感じていた。「気の利かない造りの車だ」と日頃から不満を抱えていたところ、この日ふと、どこかいい指先の取っ掛かりはないかと扉の裏側部分を手で探ってみると、指先がスッポリと収まる箇所を発見。見ると、ちゃんと取っ手が用意されているではないか! 納車からもうすぐ1年経とうというところで判明した新事実。

●1/14(水)
・整理整頓~クリアポケット活用
 日に日に増え続ける楽譜の整理に、ふとクリアポケット(A4・30穴)を活用することを思い立ち、早速実行。そしてこれは楽譜以外の書類の整理にも応用できることに気がついて、すっかり "整理熱" に火が点いてしまった。書棚の再編成進行中。

●1/15(木)
・ボウガイド自作
    
 バイオリンの教え子より「弓がまっすぐ弾けるようになる器具を貸してください」とメールあり。いわゆる『ボウガイド(Bow Guide)』などといった名称で市販されている器具で、過去興味を持ったことはあるものの、その価格数千円と物に対して割に合わない値段なので購入には至らなかった品。これを機会に家にある物で自作してみた。

1. 用意する物:割り箸1膳、先が4cm以上開く洗濯バサミ(楽器の負担を考えるとバネが弱い方が望ましい)、布テープ
2. 割り箸が丁度いいところで止まるように、適当な個所に細く布テープを巻く
3. 楽器に傷がつかないよう洗濯バサミの先を布テープで巻く(ハンカチ等を挟んでもよいかも)
4. 洗濯バサミをG線側にセット(場合によっては1個だけ、または左右に1個ずつセットする等の応用も考えられる、チェロの場合は指板や駒に取り付け?)
5. 割り箸を洗濯バサミの穴に差し込む(適当な穴が無ければ布テープで括り付けるなどして対応)

実際弾いてみると、もうちょっと割り箸が弦に近い方がいい気もするが、十分その役目を果たしている。初心者だけではなく、中級者以上の『弓を飛ばす』練習で、弓先がぶれていないかどうかのチェックにも使えそう。
†参考:バイオリンパレット 弦楽器専門店 練習アイテム
https://www.violin-p.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_category/id/etc-bow/

●1/16(金)
・本日の実家のツマミ
 手前よりシメサバ、酸っぱい長ネギの煮物、やたらとキャベツが分厚いロールキャベツ、大根とニンジンの煮物。

●1/17(土)
【鑑】冬のワンダー☆ミュージアム 2015 どうぶつたち、大集合!@道立近代美術館
 時間の合間に久々に美術館へと足を運んだ。『動物』をテーマにした作品展を鑑賞した。主に子供をターゲットにした企画展だったが、肝心の子供の姿はほとんど見られなかった。一番印象に残ったのは 『猫』(岩橋英遠 作)という作品。掛け軸に浮かぶ、妖怪じみた迫力ある猫の後姿。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2015年>
2/11(祝水)18:00頃から@Kitara小ホール:情熱の日・芸術祭@YHP
2/14(土)14:00@岩見沢市民会館:どさんこ青少年オーケストラ協会 第2回演奏会
2/22(日)14:00開演@洞爺湖文化センター:北海道農民管弦楽団 第21回定期演奏会 洞爺湖公演
3/1(日)13:30開演@花巻市文化会館:東北農民管弦楽団 第2回定期演奏会 花巻公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味処 いなば [居酒屋@室蘭]

2015年01月17日 15時00分27秒 | 外食記録2014
味処 いなば [居酒屋@室蘭][はぴたん][食べログ]
2014.5.16(金)12:05入店(初)
注文 Aセット(エビフライとヒレカツ) 1050円

  
・室蘭の絵鞆半島先端部に位置する祝津町にある店。絵鞆小学校そばの『酒本商店』の並びになります。基本は居酒屋ですが、ランチ営業もやっています。
    
・昔ながらの雰囲気の店内はカウンター6席に、照明を落としたこあがり4卓。BGMは無く、テレビがかかっています。店を賄うのはオヤジさん一人で、見かけた客は常連らしき客が一名のみ。
 
・カウンター上に並ぶ居酒屋メニュー。

・食事メニューは、定食や丼物が750円より各種。今回は豪華なおかずの『Aセット(エビフライとヒレカツ)(1050円)』を注文。
   
・メインのおかずは小さなヒレカツが4つにエビフライが2つ。それにスパゲティサラダ、千切りキャベツ、ミカン、パセリなどが付きます。
   
・ヒレカツは肉に下味が付いており、ソースをかけずにそのまま食べてもほんのり味が付いています。衣はガリガリとした固めの歯ざわり。エビフライは体が2つに頭が1つ。頭から尻尾まで、パリパリと全部いただきました。やはりエビフライといえばウスターソースだけではなく、タルタルソースも欲しかったところ。
  
・多めのご飯、手作り風味のたくわん、しっかりとダシのきいた味噌汁。全体に、良心的な手作り料理という印象です。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする