ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

津別遠征2日目

2017年08月25日 07時36分02秒 | 旅行記録
 

7:30 阿寒湖温泉のホテルにて起床。
6時くらいには目が覚めた。
前日の長時間運転のせいか、起き上がるとメチャクチャ腰が痛い。


ホテルを出て湖畔を散歩。
いつも車で通過するのみで、今回湖畔を初めて歩いた。

 
上足寄から陸別に抜ける道道143号北見白糠線を走行。
走りやすくて快適な道だと思ったのもつかの間、やがて砂利の山道に。
いつ熊が横切ってもおかしくない雰囲気にビビりながら通過。
すれ違った車は三台のみ。

 
陸別町でたまたま見かけた「百恋(ひゃっこい)駅」にちょっと寄り道。
こんな駅があったとは。
既に廃線となった路線だが、観光列車で使われるらしい。


置戸にて給油。
「うまいもの百科」なる小冊子をもらう。

 
置戸駅の旧駅舎を訪問。
キレイな館内にはいろいろな絵画が展示されていた。


時間があったので『置戸町郷土資料館』へ行ってみたが、残念ながら閉館日。


私設の「お金の博物館」があるというので行ってみたが、ちょっと怪しい雰囲気で踏み込めなかった。

たまたま通りかかった置戸神社に参拝。


置戸の『いなだ屋』で昼食。
『豚丼とたぬきそばセット(880円)』をいただく。


12:30 津別到着。
顔なじみの方々が続々と到着。


セカンドバイオリン参加者二名と日フィル講師による濃密な練習。
13:30~18:30 の時間みっちり。
オーケストラ曲だけではなく、個人的な演奏上の課題についても丁寧に指導してもらえて、参加した甲斐があった。

(中略)

2:10 就寝。


昼になって気温はぐんぐん上がり、北見を走行中車の温度計は「30℃」を示した。


練習を終えて宿泊所へ。
今回は初めて「北海道でてこいランド」に宿泊。
宿泊所は二ヶ所あり、こちらは安くてアットホームな雰囲気。


恒例の交流会に参加。
屋根付きゲートボール場でジンギスカン。

 
交流会の後は一人で飲みに出た。
しかし営業している店は少なく、『愛飲酒多飲(あいんしゅたいん)』という少々怪しげな店に突入。
カクテルは無かったのでウイスキーを飲んだ。


マティーニを求めて『ジャズバー セッション』へ。
しかしマティーニの注文は断られ、ここでもウイスキーを飲むはめに。


夜の気温は約16℃で肌寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする