![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/eefa6d97a793cc42120626d05d5c3425.jpg)
アルテピアッツァ美唄(美唄)後編 撮影日 2010.6.12(土) [HomePage][Yahoo!地図]
・美唄山中の彫刻公園散策の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/4b84b2b8e14926827dfa7fe5a5c6a945.jpg)
・こちらはかつての小学校校舎を改装したギャラリーです。壁には『栄小学校校歌』の歌詞が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/f77eda3f64fc00f8d6094613a2605582.jpg)
・廊下の角に無造作に置かれた『意心帰(ISHINKI)』(安田侃 作)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/2231878349bda80ecead4c01c2b37aad.jpg)
・滑らかでもっちりとした何とも言えない質感で、窓枠の紋様と相まってお気に入りのオブジェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/b79843a0447a958d5d6e0eb80aa1ee2d.jpg)
・二階の廊下を奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/64759048dbe32ca200077de8add6b649.jpg)
・教室の壁には絵などの展示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/5555c7edb0e9835a4573539dcff1fc78.jpg)
・教室の真ん中にニョキっと生えた『天光散(TENKOSAN)』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/4283a2b7fdbbb61448ee3a473fe4e587.jpg)
・廊下の風景。古い建材をできるだけ遺して改装してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/2b44015b545dc844dbc339f9e4c5a7a6.jpg)
・次に階段を降りて一階へ。階段の踊り場にある小さなオブジェは『天モク(TENMOKU)』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/0c4b043b6532b578ee9b5febf31c72ed.jpg)
・階段下でひっそりと佇むオブジェ。一階部分は幼稚園として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/11115d9ce41993f950c635be468ff133.jpg)
・旧校舎のギャラリーを後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/b1ab480d7c09568ed9106b1f0410f6a1.jpg)
・外は雲ひとつない晴天のさわやかな天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/fc90bf67a5a1acb94e721bd88157d777.jpg)
・演奏会の行われている旧体育館の玄関前の『真無(MAMU)』。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
《関連記事》
【写】アルテピアッツァ美唄(2008.5.24)
【写】アルテピアッツァ美唄(美唄)(2008.11.15)
【写】アルテピアッツァ美唄(美唄)前編(2009.9.5・6)
【写】アルテピアッツァ美唄(美唄)後編(2009.9.5・6)
・美唄山中の彫刻公園散策の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/4b84b2b8e14926827dfa7fe5a5c6a945.jpg)
・こちらはかつての小学校校舎を改装したギャラリーです。壁には『栄小学校校歌』の歌詞が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/3d9f975af55a1c66915c26d5f49fbd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/f77eda3f64fc00f8d6094613a2605582.jpg)
・廊下の角に無造作に置かれた『意心帰(ISHINKI)』(安田侃 作)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8f/2231878349bda80ecead4c01c2b37aad.jpg)
・滑らかでもっちりとした何とも言えない質感で、窓枠の紋様と相まってお気に入りのオブジェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/b79843a0447a958d5d6e0eb80aa1ee2d.jpg)
・二階の廊下を奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/c642c40d9c7c70698b63585623b66716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/64759048dbe32ca200077de8add6b649.jpg)
・教室の壁には絵などの展示があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/b6f2a40e1cc1b28c10389f728bc6c698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/5555c7edb0e9835a4573539dcff1fc78.jpg)
・教室の真ん中にニョキっと生えた『天光散(TENKOSAN)』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/17a8f5b3407a80a72757c355e8868b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/653c229d909d44c8d87a57e2992a109f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/4283a2b7fdbbb61448ee3a473fe4e587.jpg)
・廊下の風景。古い建材をできるだけ遺して改装してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/c546c062504ee682194b6df67cd066c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/fb1334804df25f929e9fc91a8271758c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/2b44015b545dc844dbc339f9e4c5a7a6.jpg)
・次に階段を降りて一階へ。階段の踊り場にある小さなオブジェは『天モク(TENMOKU)』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/88d58ec11727027a9a70e9ee2d529aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/0c4b043b6532b578ee9b5febf31c72ed.jpg)
・階段下でひっそりと佇むオブジェ。一階部分は幼稚園として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/6202a09d7ed876e136b582d03f4834c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/11115d9ce41993f950c635be468ff133.jpg)
・旧校舎のギャラリーを後に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/691e4dd1adb02287dbf7280f8419352f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/4fcbe248d3250ace54673e362e2987b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/b1ab480d7c09568ed9106b1f0410f6a1.jpg)
・外は雲ひとつない晴天のさわやかな天気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/6a70da10928e74b444fd4c2f492654d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/fc90bf67a5a1acb94e721bd88157d777.jpg)
・演奏会の行われている旧体育館の玄関前の『真無(MAMU)』。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S10-22]
《関連記事》
【写】アルテピアッツァ美唄(2008.5.24)
【写】アルテピアッツァ美唄(美唄)(2008.11.15)
【写】アルテピアッツァ美唄(美唄)前編(2009.9.5・6)
【写】アルテピアッツァ美唄(美唄)後編(2009.9.5・6)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます