ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】天ぷら家 てんてん [和食@札幌]

2015年01月10日 15時00分44秒 | 外食記録2014
天ぷら家 てんてん [和食@札幌][天ぷら倶楽部][食べログ]
2014.5.5(月)11:00入店(初)
注文 おまかせ定食(8品) 972円

  
・札幌市清田区真栄を走る羊ヶ丘通沿いで営業する、周辺では珍しい天ぷら専門店。系列店が札幌を中心に点在しています。
    
・天ぷらの店なので、てっきり和風の店内かと思いきや、それとは異なるちょっと不思議な雰囲気の内装でした。座席はU字型のカウンター12席にイス席が3卓あり、BGMにラジオが流れています。店を賄うスタッフは約3名。なかなか人気があるらしく、12時前なのに後客が続々と5組ほど入ってきました。
 
・カウンター席には予め、天ぷら用のすのこを敷いた皿がセッティングされています。
   
・注文後、先に出てくるご飯、ワカメとネギの味噌汁、天つゆ。ご飯はおかわり自由です。
 
・なんと、卓上の一夜漬け、キムチ、大根おろし、自家製塩辛は食べ放題。

・出揃った料理。注文したのは天ぷらが8品付く『おまかせ定食(972円)』です。
 
・前半の4品。えび、白身魚、ピーマン、しいたけ。揚げたての天ぷらが運ばれ、目の前の皿に盛りつけられます。その食感は熱々、サクサク。中でも白身魚は舌の上でとろける不思議な食感です。
  
・ほどなくして後半の4品、こまい、ナス、サツマイモ、はたはたが加わります。甘くてホクホクとしたサツマイモが美味。衣は軽い食感なので、天ぷらをいくらでも食べられそうな気になります。

・オマケの梅干の天ぷら。天ぷらというと高級料理で敷居の高いイメージがあったのですが、千円弱で気楽に揚げたての天ぷらをあれこれ味わうことができ、ちょっと贅沢な気分になりました。その人気の理由が分かる気がします。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すが宗 [和食@増毛]

2015年01月09日 22時00分41秒 | 外食記録2014
すが宗(すがそう)[和食@増毛][食べログ]
2014.5.4(日)10:05入店(初)
注文 海鮮生ちらし「楓」1230円

  
・増毛駅より西にのびる幹線道路沿い、駅から200mほどの場所で営業する店。事前の調べでは11時開店とのことでしたが、G.W.のせいか10時過ぎに前を通りかかると既に暖簾が出ていたので、すかさず入店。
  
・入口では海産物のお土産があれこれ販売されています。
 
・こぢんまりとした店内はイス席が約5卓。想像していたよりもずいぶん小さな店でしたが、どうやら別棟の建物にも席があるようです。給仕スタッフは、親切な応対のおばちゃんが一人。

・メニューにあった『海鮮丼の食べ方心得』。「くれぐれもワサビ醤油を上からかけないようにしてください。」

・メニューは海鮮丼や握り寿司が1000~3000円台で各種。さすがに3000円を越えるような品には手が出せず、海鮮生ちらしのなかで一番安い『楓(1230円)』を注文。後から入ってきた客が注文した『甘えび丼』をチラリと見てみると、丼にエビがこれでもかというほど敷き詰められていて、とても美味しそうでした。
   
・出てきた丼は予想よりも小さな器でしたが、その内容は豪華でした。具材はホタテ、イクラ、サーモン、イカ、タコ、エビ、マグロ、白身魚、シメサバ、玉子、キュウリなどなど。
   
・刺身の鮮度は申し分なく、中でもエビが一番美味しく感じました。ご飯は冷めた酢飯で粘りある歯ごたえ。てんこ盛りの具に対して、ご飯は少なめなので先に無くなってしまいます。

・お吸い物。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】BAR A-one [居酒屋@留萌]

2015年01月08日 22時00分30秒 | 外食記録2014
▲閉店 入店当時「建物が古いので近々移転するかも」と聞いており、その後近くに移転した模様 [2015.1.8記]
BAR A-one(バー エー・ワン)[居酒屋@留萌][留萌で…][食べログ]
2014.5.3(土)21:15入店(初)
注文 カクテルほか 計3200円

・留萌にて三軒飲み歩いた後でホテルに戻ろうとしたところ、ふと「BAR」の看板が目に留まる。時刻は21時過ぎと、寝るにはまだちょっと早い時間なので、もう一軒寄ってみることに。
 
・こちらは留萌市中心部の開運町。その飲み屋街の一角で営業するバー。年季の入った建物で、店の扉に手をかけるにはなかなか勇気の要る雰囲気です。
  
・思い切ってドアを開けて入ってみると、中は落ち着いた雰囲気のバーでひと安心。ジャズが流れる店内は、カウンターのみ12席。店にいたのはおばちゃんが一人だけで、「マスターはもうしばらくしたら来る」とのこと。
  
・アブサン(?円):なんとアブサン(ペルノー)を置いているとのことでこれを注文。アルコール度数68度の強い酒をストレートでいただく。この独特の香りを嗅ぐのは久々のこと。

・お通し(?円)
   
・レーズンパンとカボチャのクリーム煮とチーズの三点。いずれも気の利いた品々。
  
・A-one(?円):途中からマスターが登場。阿藤快(俳優)を髣髴とさせるような人物です。しばしの世間話の後に、店名を名に冠したオリジナルのカクテルを作ってもらいました。ジンベースでかなり酸っぱく(柑橘系)、酔いも醒めそうな味わいです。口直しには最適かも。
  
・マティーニ(?円):最後はやはりこれで。この日、二杯目のマティーニです。ジンはゴードンを使用し、苦みばしった飲み口。

・会計は5千円くらいかと思ったら、3200円と安くてびっくりしてしまいました。内訳の詳細は不明ですが、お通し(チャージ)1000円で酒は一杯700~800円といったところでしょうか。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】松前町の桜(松前)前編

2015年01月08日 19時00分08秒 | 撮影記録
松前町の桜(松前)前編 撮影日 2014.4.29(火)[Yahoo!地図]
 
・松前町にて桜並木に通りかかったので、カメラを片手に少し歩いてみました。
 
・当日天気はよかったのですが、桜はまだ咲きかけの状態。満開まであと一週間といったところです。
 
・青空をバックに桜の花を撮影。
 
・並木道をしばし散策。こちらは旧松前駅付近になります。

・次に場所を変えて、桜の名所の松前公園へ。写真は駐車場のそばにあった周辺の案内図。
 
・杉の森を通る道を進む。
 
・『松前公園マップ』 周辺には至る所に桜が植えられています。

・新桜見本園へと続く道。こちらの桜はまだほとんど咲いていませんでした。
   
・沿道にはポツリポツリと早咲きの桜が咲いています。
 
・桜見本園の道路。観光客の姿もまばらです。
  
・桜見本園の桜の木あれこれ。

・途中『光華稲荷』という小さな社を見かけました。

・『桜資料館』がありましたが、中には入りませんでした。
 
・何時か、満開の時期にも訪れてみたいものです。

・桜見本園の看板。
 
・「高松宮宣仁親王殿下御来園記念碑」碑文。あったのはこの看板だけで、周囲にそれらしき石碑などは見当たりませんでした。

・こちらはおそらく梅の花。
(後編に続く)

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺家 龍神 [ラーメン@留萌]

2015年01月07日 22時00分31秒 | 外食記録2014
麺家 龍神(たつじん・TATSUJIN)[ラーメン@留萌][食べログ]
2014.5.3(土)20:55入店(初)
注文 とんこつしおらーめん・半麺 650円

  
・留萌市錦町の国道231号線より一本海側の裏通り沿いで営業するラーメン店。二軒飲み歩いた後に入店。
   
・店の戸を開けてみると先客の姿は無く、ひっそりとした様子。席はカウンター約10席と、明かりの消されたこあがり席2卓。店にはおばちゃんが一人いて、私の入店と供に奥から男性が出てきて調理開始。いくらも待つことなく、あっという間にラーメンが出てきました。

・メニューはラーメンが各種700円より。スープの種類が多彩です。あっさりした物が食べたく『とんこつしおらーめん(700円)』を半麺(50円引き)で注文。
 
・ラーメンの具はチャーシュー1枚、長ネギ、キクラゲ、メンマ、ごまなど。そして酔っていて記憶が曖昧なのですが、いい味のスープでした。
 
・歯切れよい中細の縮れ麺と、味付きのチャーシュー。既にお腹は膨れていたので、半麺で適量で、ペロリと完食。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】邪図屋 [居酒屋@留萌]

2015年01月06日 22時00分06秒 | 外食記録2014
▲閉店 いつの間にか閉店 [2020.1.7記]
邪図屋(じゃずや・jazzya)[居酒屋@留萌][食べログ]
2014.5.3(土)20:00入店(初)
注文 カクテルほか 1700円

 
・留萌市錦町の飲み屋街の一角で営業するバー。
   
・店内の座席はカウンター約10席にイス席約5卓で、先客が2組。スタッフはマスターの他に、姿を見せない調理担当者が一名奥にいる模様。BGMは無くテレビがかかっており、ちょっとずっこけてしまいましたが、途中からちゃんとジャズが流れだしました。
  
・ドライマティーニ(700円):"いつものやつ" を注文。こちらではなんとカクテルが700円均一です。ジンは未確認ですが、タンカレーっぽい味。

・チャージ(1000円):お通しは、甘いドレッシングのかかるローストビーフのサラダ。
  
・見た目以上に食べ応えがありました。
・店では会話も無く、一人静かに飲んでいたのですが、店の出際に「この辺に夜中でもやってるラーメン屋はありますか?」とマスターに尋ねてみると、常連客まで一緒になってあれこれ親切に教えてくれました。感謝。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】松前藩屋敷(松前)後編

2015年01月06日 19時00分50秒 | 撮影記録
松前藩屋敷(松前)後編 撮影日 2014.4.29(火)[Yahoo!地図]
・松前のテーマパーク見学の後編。
 
・商家、奉行所、旅籠などを見て回り、次にやってきたのは『自身番小屋』。

・自身番小屋の中の様子。

・『廻船問屋 敦賀屋』の大きな建物。
 
・廻船問屋の入口の様子。
 
・靴を脱いで、室内を見学する。
 
・かつての松前藩の船『長者丸』の8分の1模型。

・みやげ物を販売する『あさみ商店』。

・建物が立ち並ぶ通りの様子。
 
・広場で花を咲かせる、早咲きの桜。
 
・施設の一番奥に位置する武家屋敷。

・門をくぐって邸内へ。
 
・玄関付近の様子。
 
・廊下や台所。
 
・座敷には昔の生活用具があれこれ展示されています。
 
・派手な着物や甲冑など。

・武家屋敷の庭。
 
・屋敷を出て広場に戻る。
 
・『番屋』は準備中のため扉が閉まっていました。
  
・広場にたつ枝垂れ桜。花はまだ蕾の状態でしたが、咲けばさぞや見事なことでしょう。
 
・ひと通り見て回ったので、施設を後に。

[Canon EOS 5D3 + EF24-105L]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 将軍 [居酒屋@留萌]

2015年01月05日 22時00分33秒 | 外食記録2014
居酒屋 将軍(しょうぐん)[居酒屋@留萌][食べログ]
2014.5.3(土)18:40入店(初)
注文 ビールとつまみいろいろ 計2966円

 
・留萌市中心部の飲み屋街の一角で営業する居酒屋。比較的大きな店構えです。
 
・店に入ってみると、店内大賑わいで入店は無理かという様子でしたが、出入口に一番近いカウンターの隅にかろうじて一席だけ空きがあり、何とか座席を確保することができました。店は広く、少なくとも10卓以上はありそうで、更に二階席もあってその全貌は把握できず。
 
・サッポロ樽生・大ジョッキ(750円×2杯):メニューに『大ジョッキ』を見つけて、迷わずこれを注文。キンキンに凍ったジョッキで出てくるのがうれしいです。お通しは無し。

・注文は卓上の注文表に記入する形式です。メニューはあれこれ豊富ですが、やはり港町なので海産物を注文。
   
・はたはた唐揚げ(480円):注文より約20分後に登場。おそらく初めてお目にかかる料理です。丸ごと頭からガリガリといただく。塩分ややきつめの味加減でした。
  
・カウンターの向こうのテーブルを、たくさんの美味しそうな注文品が通り過ぎていきます。料理はやはり海産物が中心です。

・刺盛(6品、900円):注文より約45分後に登場。もう忘れられたかと思った頃にようやく出てきました。注文が多くて調理がなかなか間に合わないようです。
    
・刺身はハマチ、マグロ赤身、サーモン、ホタテ、イカ、エビ。ホタテとエビは甘くてなかなか美味。全て近海物というわけではないようで、鮮度はほどほどです。

・会計時に発行されたレシートとポイントカード。注文品の総額は2880円(消費税込み)ですが、これに3%(86円)の謎の手数料(サービス料?)が加算されていました。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】あじよし食堂 [いろいろ@幌加内]

2015年01月04日 22時00分00秒 | 外食記録2014
あじよし食堂 [いろいろ@幌加内][食べログ]
2014.5.3(土)16:15入店(初)
注文 冷しとろろそば 880円

・「幌加内でそばが食べたい!」と意気込んで来たものの、着いた時間が半端だったためか事前に調べてあった店はどこも開いておらず、三軒ほどフラれた末に唯一のれんの出ていたこちらの店に寄ることに。
   
・幌加内の街の中心部よりやや北寄りの、国道275号線沿いで営業する食堂。昭和の香り漂うコテコテの外観で、その店先では大きなタヌキ像がお出迎え。
   
・昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター4席、イス席4卓、こあがり2卓。この他、二階にも宴会場があるようです。BGMは無くテレビがかかっており、店にいたのはおばあちゃんが一人きりでした。
  
・カウンターやこあがりの様子。

・メニューはそばがもり・かけ680円より各種。その他、うどん、ラーメン、カレー、丼物、定食など豊富な品揃えです。今回は『冷しとろろそば(880円)』を注文。
  
・そばの具はたっぷりのとろろ、卵黄、のり、長ネギ。
 
・そば同士がひっついているので、食べる際にはほぐす必要があります。角切りでやや太めのそばは、噛むと強烈なそばの香りが広がって、これにはびっくり。歯ごたえはムチムチとしていますが、喉越しよくズルズル食べられます。たいした期待も無く入った店でしたが、「さすがはそばの名産地!」というそばを味わうことができ、満足できました。
 
・丼の縁にくっついたワサビとそばつゆ。つゆはやや甘めの風味。
 
・おからの煮物と飯寿司。

・後に結構な量のとろろが残ったので、そば湯を入れて胃に流し込む。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2014.12.28(日)~2015.1.3(土)

2015年01月03日 22時00分03秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。夢の中でも忘年会や新年会で飲んでいたぴかりんです。

●12/28(日)
・カバン回収
 朝から札幌→室蘭→札幌とドライブ。室蘭に置き忘れていたカバンを回収した。

【練】弾き納め@札幌市民オケ
 この日のオケ練習で2014年の弾き納めとなった。

・新車購入@実家
 母親の車(2008年購入)がまだ約4.2万kmしか乗っていないというのに、「ガタがきた」と買い換えるという。軽以外、トヨタ、四駆、車高が低い(天井の低い実家の車庫に収納可能)という条件で検討した結果、車種は『カローラフィールダー』という、母親にはおよそ似つかわしくない大きな車になったと聞いてびっくり。しかも「派手な色が他に無かった」という理由で『赤』にしたという。

・ビオラケース加工~自作ステッカー貼り付け
 パソコンを使って自作したステッカーをケースに貼り付けた。初めての作業なので勝手が分からず、仕上がりはもう一つ。街を歩くと皆に後ろ指さされるであろう、あまりに衝撃的なデザインなので写真の掲載は見合わせることに。実物を見てのお楽しみ。
ラベル・シールのエーワン : 品番28873 手作りステッカー

●12/29(月)
・家族で食事
 昼食は外へ出かけて、定山渓第一寶亭留翠山亭の『桑の木』でいただいた。家族三人揃っての外食など珍しい事。

【酔】工大オケOB会
      
 すすきのにて開催された工大オケOB飲み会に参加。一次会会場は『夜空の味漬けジンギスカン』で、集ったメンバーは11名(うち現役団員4名)。もうもうと煙が立ち込める中、腹いっぱい肉を食べた。二次会は5名で『焼酎bar omiki屋』で日本酒などをいただいた。帰りはK氏の車で送ってもらい、札幌を北から南まで走り回った。

●12/30(火)
・ビオラケース加工~ゴム足取り付け
 
 東急ハンズで調達したゴム足を粘着シートで貼り付けた。当初、四個取り付けるつもりだったが、ケースが縦に自立する必要はなく、二個で十分と判断した。粘着シートがどれだけもってくれるかが未知数。業者に頼むと工賃含め5千円ほどかかるが、今回は材料費約400円で済んだ。また、ケースをちょっと持ち歩いただけで結構傷がついてしまったので、真っ先にゴム足を取り付けるべきだった。
弦楽器専門店 MarioLucci<マリオルッチ> : GEWA Idea 3.4
Goldsmithのこだわりの世界 : GEWA IDEA 2.3 改造編 その2

【酔】第64回ぴかりん会
     
 2014年最後のぴかりん会はすすきので開催。メンバーはS氏とぴかりんの二名。『まんまみ〜や 札幌店』→『もろはく』→『ラ・ジョストラ』→『SKY J』と飲み歩き、最後の飲み会を締めくくった。

●12/31(水)
・家族団欒
 
 年越しは家族で団欒。昼は買出しのついでに『東屋寿楽』へそばを食べに出かけ、夜は肉鍋(しゃぶしゃぶ?)をつついた。

●1/1(木)
・あけましておめでとうございます
 札幌の実家にて静かで平穏な朝を過ごして、2015年を開始。

【鑑】映画『ベイマックス』
   
 毎年恒例の母親との映画鑑賞のため、朝から札幌ファクトリーの映画館へ。観たのはディズニー映画。たかが風船ロボットの話、と思っていたがラストではウルッときてしまった。今時の3D映画はメガネ買取式になったことを初めて知った。映画の後は札幌ファクトリー内の『恵比寿亭』にて2015年初の外食。年末の暴飲暴食により食欲があまり無く、質素な食事となった。

●1/2(金)
・お年玉
 
 普段から衣装を気にしない息子を見るに見かねて、「男だったらマトモな靴を履け!」と母親が靴を買ってくれた。この齢になってのお年玉。とりあえずの一足として、どこで履いても恥ずかしくないという、格式高い『内羽根・ストレートチップ・黒』(約3万円)の革靴を購入。普段から履くのは勿体ないので、演奏会で着用の予定。

【酔】第65回ぴかりん会
        
 街に買い物に出たついでに一人で飲み歩くことに。買い物が予想外に早く済んでしまったため、15時ごろから早くも飲み始めた。『旬采ダイニング ぜん屋』→『TOTTO』→『やきとりマルコ』→『BLUES ALLEY』→『北海道らーめん しずる』と五軒巡って、新年早々暴飲暴食全開。

●1/3(土)
・初詣
 
 札幌から室蘭へ戻る途中、登別の『刈田神社』にて初詣。もう正月も3日なので空いていた。おみくじを引いてみると『吉』が出た。

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
 
<2015年>
2/11(祝水)18:00頃から@Kitara小ホール:情熱の日・芸術祭@YHP
2/22(日)14:00開演@洞爺湖文化センター:北海道農民管弦楽団 第21回定期演奏会 洞爺湖公演

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする