アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

体幹のバランス力…♪

2016-02-10 10:10:37 | Weblog
「いやぁぁ~、今日は飛んでますねぇぇ、花粉…
そうか、やっぱり、いよいよ、花粉症の季節に突入かぁぁ
私は杉花粉による花粉症持ちです。
杉だけだからそう長い期間ではないけれども、快適ではないのは事実よね。
朝の起床時に6連発×1回、外出先で4連発×1回、帰宅して7連発×1回、ときには寝る前に7連発×1回のくしゃみ。
これが毎年のパターンです。
面白いことにレッスン中はほとんどくしゃみは出ない。
目のかゆみや鼻づまりはない。
で、一か月足らずで終息する。
毎年、マスクを着けなければと思うが一度も着けていない
昨日思った、マスクを着けたほうがいいよね……。
さ、それはさておき、レッスン、レッスン
エクササイズの順番はいつもと同じ、ゆっくり腹式呼吸から。
仰向けでのストレッチと軽い筋トレ。
ターン・アウトして軽く膝を曲げた脚をアップ&ダウンするときには、膝を立て足裏を床に付けた方の脚が動かないように一人ずつ横についてサポートしてあげる。
「…ぬ…くきき…」
横向きになってお尻周りの筋力アップや股関節のためのエクササイズ。
そして体幹強化のためのメニュー。
下側の前腕と膝の外側でトルソーを支えて腰を上げる。
理想は立っているときと同じ真っ直ぐなトルソーをキープすること。
「ナオさん、もうちょいと腰、上がんない?」
え゛…っ
ではもう一つ、体幹のバランス力強化のためのメニューを
ナオさんは初めてだからちょっと説明するね。
肩と手首が垂直になるように両手をつきます、両手の間隔は肩幅に。
坐骨と膝が垂直になるように両膝をつきます、両膝の間隔は肩幅に。
右腕を肩の高さに、左脚を腰の高さに、同時に上げます。
背骨が真っ直ぐに連なっているのを感じながら顔は床に水平に。
そのままカウント8×2のあいだ静止。
右左交互に各2セット。
ナオさんの腰が逃げないように横に立ってサポートしてあげる。
ん~、やっぱり体幹がちょいと弱いねぇぇ。
トモコさん、ちょいと身体を貸しておくれ
右腕と左脚アップして
「ほら、見てごらん、お尻の高さが変わらないでしょそれに上げた脚と反対の方にお尻が逃げてないでしょ
「あ、ほんとですねぇ、まっすぐだ
でしょ
「私たちも何度もサポートして貰いながら微調整してここまできたんだから、ナオさんも大丈夫よ
うん、丁寧に積み重ねていけば身体が応えてくれるからね
最後に背筋群と大胸筋に効果のあるメニューをやってレッスン終わり。
「ふぁぁぁ…視界が広がったぁぁ……、気のせいか鼻の通りも良くなったような…
身体が温まった血流が良くなったってことよね。
さぁて、薄着の季節になってから慌てなくてもいいように、ボディをブラッシュ・アップしましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする