では、先週やったバットマン・タンジュをちょっとだけ発展させましょう。
先週はアン・ファスで練習したけど、今回はクロワゼで。
右脚前5番から。
右脚クロワゼ・ドゥヴァン→エカルテ・ドゥヴァン→エファセ・デリエール→左脚エファセ・ドゥヴァン→右脚エファセ・デリエール→エカルテ・ドゥヴァン→クロワゼ・ドゥヴァン→左脚クロワゼ・デリエールの順でバットマン・タンジュをしたらエカルテ・ドゥヴァンを4回→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンから右軸の大きい4番→ピルエット・アン・ドゥダーン→左脚前4番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→ピルエット・アン・ドゥオール→左脚前5番ドゥミ・プリエからシュススー⇒…………
大事なポイントは
右脚軸の大きい4番クロワゼで回転を始めたピルエット・アン・ドゥダーンを左脚前4番ドゥミ・プリエ・クロワゼにおりる。
ピルエット・アン・ドゥダーンでルティレした脚を1歩前に踏み下ろして4番ドゥミ・プリエ。
重心の移動を伴うからしっかりコントロールしましょう。
はい、音楽でどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉぉ、いいねぇぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ふたりとも方向の切り替えがピタリと決まったねぇぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そういう切り返しの方向感覚って大事よ。
つぎはね、バランセの練習。
先週練習したアン・ナヴァンとアン・ナリエールを少しアレンジして、シンプルなアンシェヌマンにしましょう。
左脚軸で右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼから。
右脚でトンベしたバランセ・アン・ナヴァン→左脚からトンベしてバランセ・アン・ナリエール→右脚ピケでピルエット・アン・ドゥダーン→左前5番ドゥミ・プリエ→シュススー⇒左脚トンベしてバランセ・アン・ナヴァン→…………
ポイントは
アン・ナヴァンのリズムはダウン→アップ→アップですが、ピケ・アン・ドウダーンに繋がるアン・ナリエールのリズムはダウン→アップ→ダウンに変化して、3拍目のダウンのところで右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン‐ドゥミ・プリエをします。
この3拍目がピケ・アン・ドゥダーンのプレパラシオンになります。
はい、音楽でどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
…
…
…
…
…
…
…
…
ほほほぉぉぉ、いいわねぇぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ユキさん、今日は方向感覚が安定してるわねぇぇ。
「んふふ…なんとなく、いいですねぇぇ
」
最後に、半回転しながら移動するバランセの練習をしてレッスン終了。
うん、この移動するバランセがスムーズに出来るようになると、グラン・アレグロやグラン・ワルツのアンシェヌマンに広がりを持たせることが出来るようになる。
楽しみだな
先週はアン・ファスで練習したけど、今回はクロワゼで。
右脚前5番から。
右脚クロワゼ・ドゥヴァン→エカルテ・ドゥヴァン→エファセ・デリエール→左脚エファセ・ドゥヴァン→右脚エファセ・デリエール→エカルテ・ドゥヴァン→クロワゼ・ドゥヴァン→左脚クロワゼ・デリエールの順でバットマン・タンジュをしたらエカルテ・ドゥヴァンを4回→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァンから右軸の大きい4番→ピルエット・アン・ドゥダーン→左脚前4番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→ピルエット・アン・ドゥオール→左脚前5番ドゥミ・プリエからシュススー⇒…………
大事なポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
はい、音楽でどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
おぉぉ、いいねぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ふたりとも方向の切り替えがピタリと決まったねぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
そういう切り返しの方向感覚って大事よ。
つぎはね、バランセの練習。
先週練習したアン・ナヴァンとアン・ナリエールを少しアレンジして、シンプルなアンシェヌマンにしましょう。
左脚軸で右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼから。
右脚でトンベしたバランセ・アン・ナヴァン→左脚からトンベしてバランセ・アン・ナリエール→右脚ピケでピルエット・アン・ドゥダーン→左前5番ドゥミ・プリエ→シュススー⇒左脚トンベしてバランセ・アン・ナヴァン→…………
ポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
はい、音楽でどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ほほほぉぉぉ、いいわねぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ユキさん、今日は方向感覚が安定してるわねぇぇ。
「んふふ…なんとなく、いいですねぇぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
最後に、半回転しながら移動するバランセの練習をしてレッスン終了。
うん、この移動するバランセがスムーズに出来るようになると、グラン・アレグロやグラン・ワルツのアンシェヌマンに広がりを持たせることが出来るようになる。
楽しみだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)