バランシング・ディスクを購入してから10日ほど経ちました~。
ただ単に真っ直ぐ立っているだけでも、バランスを維持するために体幹のいろんな筋肉がピクピク動いてますね。
その後、ポール・ドゥ・ブラをプラスしてみることにしました。
アン・バ→→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→アン・バ→アン・ナヴァン→アン・オー→ア・ラ・スゴンド→アン・バ⇒…………
これだけでも、中心軸がズレると途端にグラッときます
でも数日続けていると安定してポール・ドゥ・ブラが出来るようになります。
そうなると、当然やってみたくなることがある…、
片脚支持でバランスを維持する
ことですね
片脚をバランシング・ディスクの上に置き、床に残したもう一方の爪先で軸を探すのをサポート。
ここだな、というポイントを見つけたら、床に残していた脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールに引き上げる。
アームスをアン・バにして静止。
あ、ちなみにディスクに置いた足はターン・アウトしています。
これで右も左も安定して載れるようになったので、つぎは…。
アン・バのアームスをアン・オーに引き上げる。
ま、今のところここまでです。
その次は、片脚で立ってポール・ドゥ・ブラをすることかな。
で、最終的にはバランシング・ディスクの上でアラベスク
ただし、これは…。
脚を上げるためには上体の位置を少し前に移さなければならないし、骨盤の角度も変わる。
だからバーに掴まって静止出来るポジシオンを探してから手を離す、っていうやり方からはじめることになるかな。
ただ単に真っ直ぐ立っているだけでも、バランスを維持するために体幹のいろんな筋肉がピクピク動いてますね。
その後、ポール・ドゥ・ブラをプラスしてみることにしました。
アン・バ→→アン・ナヴァン→ア・ラ・スゴンド→アン・バ→アン・ナヴァン→アン・オー→ア・ラ・スゴンド→アン・バ⇒…………
これだけでも、中心軸がズレると途端にグラッときます

でも数日続けていると安定してポール・ドゥ・ブラが出来るようになります。
そうなると、当然やってみたくなることがある…、
片脚支持でバランスを維持する
ことですね




あ、ちなみにディスクに置いた足はターン・アウトしています。
これで右も左も安定して載れるようになったので、つぎは…。

ま、今のところここまでです。
その次は、片脚で立ってポール・ドゥ・ブラをすることかな。
で、最終的にはバランシング・ディスクの上でアラベスク

ただし、これは…。
脚を上げるためには上体の位置を少し前に移さなければならないし、骨盤の角度も変わる。
だからバーに掴まって静止出来るポジシオンを探してから手を離す、っていうやり方からはじめることになるかな。