goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

いいセンいってる…♪

2016-10-11 10:07:36 | Weblog
先月から練習してきたファイィ・エ・アッサンブレをブラッシュ・アップしましょう。
シンプルなアンシェヌマンでグラン・アレグロ。
上手奥で左脚ポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼ。
左脚を引き付けて5番ドゥミ・プリエ→右方向にファイィ・エ・アッサンブレ→ファイィ・エ・アッサンブレ→ファイィ・エ・アッサンブレ→ファイィ→左脚前5番シュススー→右脚ピケ-アラベスク→上手奥に向かってシャセ→グリッサード・アン・トゥールナン→右脚ピケ-アラベスク→上手奥に向かってシャセ→グリッサード・アン・トゥールナン→右脚からパ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→大きい4番クロワゼ→パ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→大きい4番クロワゼ→パ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→右後5番ドゥミ・プリエ→シュススー→オフ・ステージ

ファイィもアッサンブレもアロンジェに上げたアームスのほうに視線を向けること。
ピケ-アラベスク→シャセのあとのグリッサード・アン・トゥールナンで先走った動きにならないよう気を付けること。
大きい4番のときのアームスは、1回目はドゥミ・スゴンド、2回目は高い3番。
3回目のピルエット・アン・ドゥオールを5番に下りるのと同時にアームスもアン・バ。
最後のシュススーでアームスもアン・オーに。
カウントで順番を確認。
大丈夫ね。
では音楽でどうぞ

あ…、やっぱりソコかぁ…
ピケ-アラベスクのあとのシャセ。
「アラベスクの左脚を踏み込んで右脚を引きつけるでしょ…、その右脚の上にしっかり重心を載せてドゥミ・プリエ。そのプリエをしっかり抑えないで重心が前に飛び出してるから、次のグリッサード・アン・トゥールナンが先走っちゃうんだよん」
「…ぁう゛~~…
ピケ-アラベスクからグリッサード・アン・トゥールナンまで、そこだけ練習してみよう。
→2→3→ →2→3→ →2→3→ →2→3→
よし、よくなったわよ
じゃ、はじめからもう一度

あ、そうか…。
ルルヴェで基本の≪基≫を練習したときは、ファイィは移動しないものね…
「ファイィはね、跳んで斜め前に移動するの。空中で方向を変えながら跳び出すのよ」
思い切って出てきてごらんなさい。
ファイィ→アッサンブレ→ファイィ→アッサンブレって確認しながら跳んでごらん。

「ぁう゛~~、アームスの方を向いてないぃ~…
そうだね。
アロンジェに上げた指先に視線を送る、よ。
「指先に…指先…
ほれ、もう一度、どうぞ

おぉぉ…、いいじゃないのぉ、それよ、それ
「いまのは、ちゃんと跳べたって感じだった…
うん、良かったわよぉ。
ただね、ときどき、アッサンブレの着地がバラバラになるから、気を付けてね。
「アッサンブレを跳ぶために振り上げた脚を“下ろす”ことをわすれないで」
「上げたものを下す…上げた脚を下す…よし」
それが決まれば、ファイィ・エ・アッサンブレ、かなりいいセンいってるわよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする