goo blog サービス終了のお知らせ 

アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

プロムナードの基本の≪基≫…♪

2016-10-29 09:49:15 | Weblog
センター・レッスン。
プロムナードの基本の≪基≫を練習しましょう。
右脚アティチュード・ア・テール・アン・ファス→右脚を踏み出して左脚ポワン・タンジュ・デリエール→左脚を踏み出して右脚ポワン・タンジュ・デリエール→右脚を踏み出して左脚ルティレ→右方向にプロムナード⇒左脚を踏み出して右脚ポワン・タンジュ・デリエール→…………
ルティレと同時にアームスはアン・オーに
プロムナードはアン・ドゥダーン
はい、音楽でどうぞ

おりょぉぉぉ…
二人ともぉぉぉ…、プロムナードはすぅ~~っと滑らかな動きなのよぉぉ。
1歩目→2歩目と歩いたら3歩目を踏み出すのと同時にルティレ、そのときに軸脚の上に重心をしっかり引き上げておくこと。
アン・オーに引き上げるアームスでそれを助けるのよ。
ユキさんは視線を落しちゃダメですよ。
ではもう一度

あ゛~…っ、アイさん、行ったり戻ったり行ったり戻ったりしないの。
「ぬへへへへぇ…
軸脚のカカトと小指側の外側に重心が落ちると、きちんと足を動かすことが出来ません。
いつでもカカトを浮かせる位置に重心を引き上げて、膝も緩めないように気を付けましょう。
カカトの外側から、前に押し出されるようにターン・アウトを進めていきます。
上体が揺れないように気を付けましょう。
それ、もう一度どうぞ

ふむむむ…
このプロムナード、いずれはアティチュードやアラベスクなどオープン・ポジシオンでの動きに発展していきます。
氷の上でスル~~ンと回転するような、滑らかなプロムナードが出来るように、練習していきましょうね。
さて…。
レッスンが終わったあとちょっとお喋りをした。
「そういえば先週練習したピケ・アン・ドゥダーンとシェネのアンシェヌマンね、切り替えが上手くいってなかったわね」
「てへへへ…、間に合わなくて…
ピケ→ピケ→シェネ→シェネ→シェネ→準備⇒…………
「……って、こうよ…」
「そう、その“準備”が間に合わないんです…
「なぁんか、グルングルン回ってて、何回回ってるのかわかんなくなってたもんねぇ…
「いえ、シェネが3回はわかってるんですけど、カラダが付いて行かないだけなんです
「そうなんです、回ってるのは3回なんですけど、カウントに間に合わなくてハズしてるから、センセイの目にはず~っと回ってるように見えちゃうだけなんです…
なるほどぉぉ…。
「じゃぁ、ピケ2回→シェネ2回なら落ち着いて出来るの?」
「それなら大丈夫です
おし、じゃ、来週はソレにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする