外を歩いているときにふとした言葉や物の名前が頭に浮かぶ。
すると、それが季語なのかどうか気にかかる。
Webやスマホで検索はするんだけど、なんとなく味気ないな。
俳句に興味を持ち始めて以来、季語集や歳時記は必要だなとずっと思っている。
思っているが購入するのをずっと躊躇してもいた。
だって、俳句に興味があるといっても一過性のほんの短い期間だけのマイブームで終わるかもしれないしぃ…って。
だから立派な本格的なものではなくていいから、なにかないかなと探していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/65730c7e62cb2eafe076d6e719b840a8.jpg)
探してみるものですね、ありましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
『今はじめる人のための俳句歳時記』 角川学芸出版編 角川ソフィア文庫
季語集も春・夏・秋・冬・新年と5冊ありましたが、まずは歳時記ですね。
実用的な資料、参考書ではありますが、読み物としても面白い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
先日、木枯らしでう~んと考えた時にも、使いました。
木枯⇒冬の季語。凩、冬嵐。
エイプリルフール、バレンタインデーも季語として採りあげられています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
ちなみに、トゥシューズ、ポワント、バレエなどは季語にはなっていませんね。
古典バレエ作品で季節がはっきりしているのは『胡桃割人形』
舞台がクリスマス…クリスマス・イヴ…の夜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でも、くるみわりにんぎょう、と9音ですからねぇ…、ちと扱いかねますなぁぁ…
すると、それが季語なのかどうか気にかかる。
Webやスマホで検索はするんだけど、なんとなく味気ないな。
俳句に興味を持ち始めて以来、季語集や歳時記は必要だなとずっと思っている。
思っているが購入するのをずっと躊躇してもいた。
だって、俳句に興味があるといっても一過性のほんの短い期間だけのマイブームで終わるかもしれないしぃ…って。
だから立派な本格的なものではなくていいから、なにかないかなと探していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/65730c7e62cb2eafe076d6e719b840a8.jpg)
探してみるものですね、ありましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
『今はじめる人のための俳句歳時記』 角川学芸出版編 角川ソフィア文庫
季語集も春・夏・秋・冬・新年と5冊ありましたが、まずは歳時記ですね。
実用的な資料、参考書ではありますが、読み物としても面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
先日、木枯らしでう~んと考えた時にも、使いました。
木枯⇒冬の季語。凩、冬嵐。
エイプリルフール、バレンタインデーも季語として採りあげられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
ちなみに、トゥシューズ、ポワント、バレエなどは季語にはなっていませんね。
古典バレエ作品で季節がはっきりしているのは『胡桃割人形』
舞台がクリスマス…クリスマス・イヴ…の夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
でも、くるみわりにんぎょう、と9音ですからねぇ…、ちと扱いかねますなぁぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)