プリムール2006を買ってみました。プロヴァンスの新酒です。ボージョレ地区でなければ、第三木曜という決まりはありません。飲んでみると予測はしておりましたが、ワインとしては特別美味しいものではありません。ボージョレ・ヌーヴォーの方がやはり良いのかなと思います。話題性としては価値のあるワインでしょう。
さて今年のボージョレ・ヌーヴォーの話ですが、今日第一便が日本に着いたというのがニュースになっています。例年のように、今年も気候が良く上出来だとのことです。そしてひとつ気になったのは、ただのボージョレ・ヌーヴォーよりも、ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーの方が輸入量が多くなったということです。ボージョレ・ヴィラージュというのはボージョレの北部の限られた地域で作られたワインが名乗れる名称。ボージョレは盆地状になっており、北部は日当たりが良いのだから、良いワインが出来る。しかるに、ただのボージョレより高品質というイメージになっている。「ボージョレの中でも、限られた場所で作られた高級品ですよ」というセールスで僕も以前は紹介していたが、こう数が増えるとありがたみが薄れる。どうしても、日本人はブランドに弱い。ボージョレ・ヴィラージュというブランドが確立したようだ。良いワインに出会える確立は増えるが、必ずしもボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーが良いワインとは云えない。まあ、お祭りとして飲むのだからうるさいことを云うものではないが、せっかく高いお金を出すのだから、信頼のおける人のアドバイスで選択するほうがもっと確立よく良いワインに出会えると思う。それが、酒屋さんや、レストランを選ぶ基準だとも思う。クアトロも信頼されるよう、しっかりした目で選ばねばと、ニュースを聞きながら感じました。