![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/bb3720111dc233b1e36366ba9ff346fa.jpg)
今週は、
「X’masレター」やら
「X'masリース」やら、
「X'masスワッグ」やら、
いろんなものを作って、
アドベント(待降節)を迎える準備をしました。
心忙しくなる時期ですが、
段取り良くできると、
満足感がありますね。
わたしの場合、「主婦日記」がその安定剤。
ここに段取りを書き込んでおくことで、
いろんなことがサクサク進んでいきます。
週末は、この前作った「X'masリース」を玄関に飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/b1994227880f66564b2e62114b203f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/502059333bcc8f246f00e0771059a9a3.jpg)
このリースですが、
なんかマーさんが気に入ってしまい、
乾かしているところの横で、じっと座って長い時間見ていたと思ったら、
突然「これ、わたしの友達のみかんのお礼に送れないかしら」と言い出したのです。
なんと返事をしたらいいのかわからず、
マーさんと夫の会話をじっと聞いてました。
夫「これは送れないよ」
マーさん「そうかなあ。箱に入れたら大丈夫だと思うよ」
夫「これは玄関に飾る用に作ったんだから」
マーさん「ウチにはもったいない」
???????
当の作ったわたしは結構複雑な思いで
この話がどう転ぶのかハラハラドキドキ。
気に入ってくれたのは嬉しいけど、
もう自分の友達に送ってあげるつもりになってるマーさん。
おいおい、わたしがこの家のために作ったんですよ〜〜(心の叫び!)。
(どうしてか)送る気満々で、
何度も何度も夫にそう話しかけているので、
もう、そうなっても仕方がないか〜〜と諦めかけてましたが、
夫がうまく話を持っていってくれて、
結局、贈り物は崎陽軒のシュウマイになりました。
わたしはホッ。
無事、我が家の玄関に飾れましたー。
一方、「X'masスワッグ」。
「X'masスワッグ」って、あまり聞かないと思いますが、
人気急上昇中ですって。
簡単にいうと、枝を束ねて反対向きに下げたものです。
それにいろんな飾りをつけるんですね。
わたしもかつて立派なオレゴンモミの枝1本が手に入った時、
小さくカットするのがもったいなくて、
それを逆さにして、飾りをつけてリースの代わりにしたことがありました。
けれど、それは思いつきでやったことで、
一回きちんと習いたいなと思っていました。
その「スワッグ」作りを、地域の公共施設が募集してたので早速エントリーしました。
参加者は16名。
先生は、地元の花屋のオーナーさん。
若い男性でしたが、とても感じの良い方で、
センスも抜群。
手順を教えていただきながら、
小一時間作成に勤しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/40c1a2fbdafa6bf53f71fb91a0e84dc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/4ecad976ff2504e69d4f3d45b74cb129.jpg)
これは楽しかったです。
リースより簡単で、
素材代も安くてできます。
作成方法は、ここには詳しくアップできませんが、
こんなのができました〜〜。
わたしはくじゃくヒバ、ウラジロモミとともに、たくさんユーカリの枝を使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/a65aecf8d1fed29d7646821129fe961a.jpg)
写真で見ると、ちょっと寂しげですが、
実物はもっと派手です。
来年は写真でもわかるくらい、
もっともっと飾りをつけて超ド派手にしてみたいなと思いました。
これは玄関に飾るためのもの。
でも、
わたしのところはリースがあるので、
リビングの壁に飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/fd67c41546e1772b27a9c8fb64cf9fc5.jpg)
クリスマスが終わると、今度はリボンを水引に変えて、
ちょっとお正月っぽい飾りを足すと、
お正月飾りにもなります。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)