![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/60e190395d146e000677ef4ad57cb526.jpg)
先週は、
1週間のうち、同じ親友と出会って連んだのが2日もあり、
秋の楽しい時間となりました。
一つは友人宅に遊びに行った日、
そしてもう一つは一昨日のフェスの日。
そのキルトフェスの様子は昨日
ご報告させていただきました。
フェス内で、ご挨拶に行ったブロ友の
のりさんママから写真が送られてきました。
のりさんママは顔出しOKなのですが、
わたしはちょっと恥ずかしいので、
目隠しを!
のりさんママのヘア、今流行りですよね??
↓わたしはといえば、まーさんが気にしたように、
白髪が目立つわ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/5c7651ed837a09e4bc8af33994f7f236.jpg)
さてさて、
もう一つの
キルトフェスの楽しみはショッピング。
実は、OSANAIさんの生地、
一つ買ってしまいました〜〜。
ちょっと微妙な色合いが目を引いたんです。
今回キルト展に出かけて行ったのが、
最終日の午後。
OSANAIさんのお店の生地もだいぶ品薄になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/3611c68825877dd806c66e7df7bd9173.jpg)
その中で、
今回目を引いたのが、
ピンク系統の色合いのもの。
優しい可愛い色合いのものが目立ちました。
これは、残り物というわけでもなかったようです。
全体的にそういう色合いのものが多かったようです。
すでに色々手元に持ってますから、
グッと堪え、
1枚に絞って購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/e9b9aff97efdc1b2430c6677571ad10d.jpg)
友人は、
110センチ四角のタペに初めて挑戦したいと思い、
一応2枚セットで購入しました。
いつもお店に飾ってある飯田先生のモンステラのタペの
雰囲気で作りたいようです。
もうすぐキルト教室に行くので、
相談する気満々。
もう一つ、長い時間止まったのは、
「染め工房 ゆたか」さんのブース。
北海道からいらしているようです。
ここで、
まず購入したのは「メッシュシャツ」。
素材がこちらのは綿で、
何枚か重ねて着ることもできるもの。
アンダーシャツとしてうまく着こなせるかなと
少し心配でしたが、
お店の人が着てらしたのがとても素敵で、
思い切って購入。
そんなに高額ではなかったので、
一度挑戦してみたいと思います。
初めてなので、白にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/5f5de884eac2a95663bf4bac35f694de.jpg)
また、
綿と麻、レーヨンの混紡の
手染めショールにも目が止まりました。
夏、冬問わず使えるショール。
一枚のはこんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/97d835d1ae8ff5f8adef3e9e3d054578.jpg)
もう一方はというと、
細いのを2本購入したんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/6311aecaf589a256b3c78c4895d8353e.jpg)
1本ずつで使うことはもちろんですが、
これ、二つをネジネジして首に巻くのが
かなりおしゃれでして。
巻き方も教えてもらいました。
色の出方を見ながらのネジネジです。
もう少し練習が必要ですが、何とか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/8de6e833853ba737c97fc68c81619fc3.jpg)
結局、
キルト布にしてもショールにしても
「染め物」がとっても気になるお年頃なのかな!?
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。