手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「ワールドキルトフェスティバル」のお土産は?〜「2024・主婦日記」の第45週目〜

2024-11-11 | 雑貨












先週は、

1週間のうち、同じ親友と出会って連んだのが2日もあり、

秋の楽しい時間となりました。


一つは友人宅に遊びに行った日、

そしてもう一つは一昨日のフェスの日。


そのキルトフェスの様子は昨日

ご報告させていただきました。



フェス内で、ご挨拶に行ったブロ友の

のりさんママから写真が送られてきました。

のりさんママは顔出しOKなのですが、

わたしはちょっと恥ずかしいので、

目隠しを!


のりさんママのヘア、今流行りですよね??


↓わたしはといえば、まーさんが気にしたように、
白髪が目立つわ〜。




さてさて、

もう一つの

キルトフェスの楽しみはショッピング。



実は、OSANAIさんの生地、

一つ買ってしまいました〜〜。

ちょっと微妙な色合いが目を引いたんです。


今回キルト展に出かけて行ったのが、

最終日の午後。

OSANAIさんのお店の生地もだいぶ品薄になっていました。










その中で、

今回目を引いたのが、

ピンク系統の色合いのもの。

優しい可愛い色合いのものが目立ちました。


これは、残り物というわけでもなかったようです。

全体的にそういう色合いのものが多かったようです。


すでに色々手元に持ってますから、

グッと堪え、

1枚に絞って購入。








友人は、

110センチ四角のタペに初めて挑戦したいと思い、

一応2枚セットで購入しました。


いつもお店に飾ってある飯田先生のモンステラのタペの

雰囲気で作りたいようです。

もうすぐキルト教室に行くので、

相談する気満々。



もう一つ、長い時間止まったのは、

「染め工房 ゆたか」さんのブース。

北海道からいらしているようです。



ここで、

まず購入したのは「メッシュシャツ」。

素材がこちらのは綿で、

何枚か重ねて着ることもできるもの。

アンダーシャツとしてうまく着こなせるかなと

少し心配でしたが、

お店の人が着てらしたのがとても素敵で、

思い切って購入。

そんなに高額ではなかったので、

一度挑戦してみたいと思います。


初めてなので、白にしました。











また、

綿と麻、レーヨンの混紡の

手染めショールにも目が止まりました。


夏、冬問わず使えるショール。

一枚のはこんなの。










もう一方はというと、

細いのを2本購入したんです。










1本ずつで使うことはもちろんですが、

これ、二つをネジネジして首に巻くのが

かなりおしゃれでして。


巻き方も教えてもらいました。

色の出方を見ながらのネジネジです。


もう少し練習が必要ですが、何とか!











結局、

キルト布にしてもショールにしても

「染め物」がとっても気になるお年頃なのかな!?






↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポンジラック、「山崎実業・tower」にしました

2024-10-07 | 雑貨





山崎実業のtowerシリーズ。

どこのお家でも

いくつかあるんじゃないでしょうか。


我が家も夫がこちらのシリーズにハマり、

夫のチョイスで、

お風呂の中は少しずつ、

タワーシリーズが増えて来ています。



体を洗う網たわしを下げたり、

シルクウォッシュブラシを下げたり、

髭剃りを下げたり、

また別のものには、掃除用のスポンジを下げてたり。


マグネットだから、使いやすいところに付けられて、

本当に便利。



 
 



また、湯桶も壁にくっつけてます。

これ、清潔です。




 



わたしも、

台所のものをちょいちょい買ってますが、

一番重宝してきたのは、

ポリ袋エコホルダー



 


こちらは、

下拵えをする時によく使います。

使わない時はコンパクトに畳めますので、

とても便利。




そしてそして。

最近はこちらを購入しました。


じゃじゃじゃ〜〜ん。















スポンジラック・ホワイト


 




よく似た形態のスポンジラックはいくつもあり、

お値段も色々でしたが、

ちょっとお値段が高くても、

山実さんのを買おうと思い、

こちらをポチりました。



このラック、

受けの部分が斜めになってて、

水が流れ落ちるようになってるんです。










上の写真では、スポンジ類を立てていますが、

乾くと片付けます。


特に右のピンクと青のスポンジは、

実はまな板研ぎなんですよ。


この部分には、手洗い石鹸のボトルが入る予定。


水切れが良くて、

下に水がたまらないので、すっきりします。


山実さんのは清潔に使えるのが一番いい。

助かっています。



みなさんも

使ってとても良かったと思われるものが

あったら教えてくださいね〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響を受けやすいコリコリ人〜ビアグラス2型(KEYUCA)〜

2024-09-02 | 雑貨
(↑こちらはノルウェーの雑貨。実は笛なんです。
日頃は飾って楽しんでますが、久しぶりに吹いてみました。
いい音がします)






少し前、夫が

いろんなテレビドラマに影響を受けている話を書きました。






『晩酌の流儀』も彼の大好きなテレ東のドラマ。

今はシーズン3がやってますよね。


ドラマを見ながら、

「ビールグラス、いいねえ〜」と言ってて、

いずれ買うんじゃないかと思ってましたら・・・。


この前KEYUCAに、



梅酒やコーヒー酒用に、

ステンレス・カンロレードルを買いに行った時、

めざとく見つけて、

「これ、いい形だね」

「買っとく??」

と、会計をしているわたしのところに持ってきました。



確かに形がいい。


それで購入したのがこの二つ。

微妙に形が違います。








 
 



買って帰って早速夫がやったのは、

綺麗に洗って、

冷蔵庫へ。

栗山千明さんの真似っこです。


「いろんなものが入ってて、

さらに高さもなくて、入れられない〜」

と言いながら、

ドアポケットにスペースを作って冷やしてました。



「ビールも買ってこないと〜」と

いそいそ「晴れ風」を買ってきてました。


キンキンに冷えたグラスを出し、








栗山さんのビールの注ぎ方を思い出しながら、

グラスに注いで。








やっぱり、うまい!


おしゃれなグラスで、準備して飲むと

同じビールでもさらに美味しく感じますね。


同じビールでも、

容器やその温度もえらく関係があるのですね。


これまで飲む直前に

お湯で洗ったグラスを使ってたりしてましたから。


こういうちょっとしたことを

馬鹿にしちゃいけないなと反省しました。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院には小さな財布を

2024-05-08 | 雑貨
手術、終わりました。
昨日のブログへのご訪問ありがとうございました。特にいいねなどのリアクション、コメント勇気づけられました。個々に皆さんのブログに遊びに行かせていただいたり、返コメはできませんが、心からの感謝を。


コリコリ夫の最近のコリコリは、財布。

ああでもない、こうでもないと、

とにかく口をひらけば財布の話ばかり。


夫が面白がって買った最近のヒット作は、

ローソン限定「THE SCAPE OF GREEN やみつきサイフ」。








見た目、ちょい某ブランド財布で、

女持ちな感じ。

合皮製。

夫はそんなことは全く気にせず、

使いやすさで気に入ってるようです。


札を折らずに入れられ、

入れやすく取り出しやすい。

カードもたくさん入り、小銭も入れられる。

小さなショルダーバッグを持つ

プライベートで使っています。


「これ、お前も使ったら」と勧められますが、

わたしはパス。

かなりのボリューム、サイズ感なんですもの。


わたしは今使ってる長財布でいいと思っていました。


ところが長財布だと小さなポシェットには入れられても、

口部分から財布がちょっと飛び出すし、

かさが高め。

病院に持って行くのにもカサが高い。


そんな時に夫から勧められたのが、

こちらの財布。

革製なのにお値段がすごく手頃ということで、

病院用ということで、

夫が試しに購入してくれました。



色はウォーターブルー。


こんな箱に入っていて、

こんなカードも入っていました。









こちらの財布、

札は4つ折りにしないといけませんが、

カードも5枚以上入るし、

小銭も入るし、

ちょっと持ち回るにはいいサイズと重さ。







わたしは長財布と小銭入れで

ここ何年も使ってきましたが、

病院の入院では、ちょっとどちらを持って行くにも

ピッタリしない。


これくらいのサイズ、

容量の財布がいいかなと思いました。

早速病院で大活躍です!






↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。









コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・春の「伊東屋」で

2024-04-06 | 雑貨
(↑なかなか盛り盛り咲いてくれないけれど、
こちらのパンジーが今年一番のお気に入りです)



横浜高島屋をぶらぶらした日。

一人ぶらぶらでは、洋服のところには行かない。

大体が、雑貨屋さんを巡ったり伊東屋さんに行ったり。


その伊東屋で見つけたもの。

今回二つ。


一つは、「かまわぬ」の手ぬぐいです。




こちらの伊東屋さん、

そんなにフロアは広くないのですが、

通路のところに手ぬぐいが売られているので、

結構目立つのです。

どうしてもここに立ち止まってしまう・・・。




我が家、

夫は全くハンカチを持たない派。

使っているのは日本手ぬぐい。

だから色々持ってるんです。


伝統的な柄から、スヌーピーまで。

わたしも彼に影響されて何枚かを購入。

でも使うよりも飾る派。


季節ものの柄も多く、

ちょっと壁に飾るのにいいものがたくさん。

例えばクリスマスとかお正月とか、

節分とか・・・。


その手ぬぐいも今は、

ハワイアンキルトのエコーキルトの際に

フープをつけやすくするために

使ってるものもありますが・・・(笑)。


↓クリスマス柄やハロウィン柄です(笑)。手拭いはなんでも使えますね。




今回も、

遠くから見て目が止まりました。

あまりに可愛い〜〜。


一度は買うのをやめたのですが、

何十分後かにまた戻ってきて購入。

諦めきれませんでした(笑)。




ラディッシュです。







こんな手ぬぐいだったら、

バッグに潜ませていてもおかしくないし、

いろんな場面で利用できます。


夫に見せたら、

「いらなくなったら僕にちょうだい。僕も使えるかも」だって!

え、これ使うの???



さて、気を取り直してもう一つ。

伊東屋オリジナル商品、

「AIR PORT NOTE BOOK」。

新製品、出来立てのほやほやです〜。



表紙は、

4種類のイラストがあります。


さらに、空港限定商品もあるようで。

羽田空港2冊、成田空港2冊。

これは空港に行かないと手に入らないようです。



回わたしはこれをチョイス。

ダイナミックに飛行機があしらわれています。


表表紙



裏表紙




広げてみると・・・。





しっかり糸綴じ。


3mmドット柄で、A5変形サイズ。



中にはこんなおしゃれな部分も。

表紙を開けたところ。




ドットの中には??






空港好きさん、飛行機好きさん、

そして旅行好きさんにはたまらないノートかも〜。

かなり洗練された素敵なノートになってます。


こんなノートを見ていたら、

飛行機に乗って旅に出かけたくなった〜〜。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする