手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「花日記」は、もっとご無沙汰!〜

2025-02-06 | 園芸ノート






毎日使わないノートといえば

「花日記」もその一つ。



↓アマゾンへはこちらから。
 




寒さが増して、コリウスが枯れ始めた頃、

12月頭くらいから、ここ2ヶ月、

わたしはしっかり目を凝らして庭を見回っていません!

買った花苗も、実は一つ枯らしてしまいました。


なぜか、なぜかそのまま。


時々、

綺麗だなと思ってパンジーや金魚草の写真は撮るんですけど

だからと言って、気持ちが庭に向いてるわけではない。


昨年の今頃は、園芸店にも行ってたんです。

気持ちにムラのあるわたしだなぁって

ここを見ても思います。


もちろん水やりは欠かしません。

当然ながら、

水をやるときにもちろん花たちを眺めます。

でも、座って枯れ葉を取り除いたり、

花殻や傷んでいる部分を取ったりという

丁寧なお世話からは程遠い日々。


そこで、

見て見ぬふりをしていた「花日記」を出してきて、

開いて見ました。




それではたと気がついた、この事実!

「花日記」は3年連用日記でして、

なんと今年は3年目になってました〜〜。


それですら忘れてた〜〜。

ちょうど今頃のページを開くと、

ま、そんなにはしっかり書いてないのですけど、

それでも今年は真っ白。









いかん、いかんと思い、

せっせと今現在の草花の写真を撮り、

日記に貼る。


花日記は、もちろんきちんと詳しく文字で書くのは

良いに決まってますが、

写真だけでもその時の様子は伝わってくる。

写真があれば、様になる!(笑)。



↓写真だけはびっちり(笑)






何とか写真を貼り終え、

「花日記」の2025年がスタート。


思い返せば、

一昨年は仕事が今よりも1時間早く上がっていたので、

帰りに足を伸ばして「園芸店」をよく覗きに行ってました。


そうすると、

今の花に対して敏感になるし、

庭をこうしようという気持ちにもなりましたっけ。


昨年春からは、

大型の園芸店にはなかなか行く機会も無くなり、

休みの日にも車が家になくて

園芸店に気楽に行くこともできず、

花への興味が減ってるのかも〜。




手帳オタクなわたしは、

こちらの方もノートで軌道修正。


ノートを整え直すことで、

気持ちが少し庭にも向いて・・・。


実は、

これから3月、4月くらいが

一番庭仕事を楽しめる時期なんです。


藪蚊もいないし、

日中、お日様さえ出ていれば、

カラッとしていて気持ちよく、

庭仕事がさくさく進みますから。


3年目の「花日記」。

何とか最後の年は、

しっかり仕上げたいなあという思いを持ちました。






↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「キルトダイアリー」もお忘... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿