goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

多肉ちゃんの植え替えを週末に!

2022-04-23 | 庭仕事
(↑カラーリーフの色も綺麗に出てきました)



何週間か前には、

特に蛸壺型の植木鉢に植えている奔放な多肉ちゃんたちの

成敗をしておきました。


もともとはこんな風でしたが・・・。




伸び放題になっているものをカットし、

こんな風に集めて乾燥させておいたんです。




ただ、すごく寒い日が続き、

なかなか芽挿しができずに来てしまってました。


そこで、この週末は、いよいよ植え替え。

多肉植物用の土も新しく買ってきて、

蛸壺型の植木鉢の土を全交換しようと思いましたら、

もう、こんな風に根が張ってすごい状態。




スッキリ土を入れ替えて、




切り取っていた多肉ちゃんたちを挿しました。



以前に植え替えをした部分は、こんな状態です。












しっかり根付いて、

もう花を咲かせているものもあり、

多肉ちゃんたちの生命力の強さを感じました。


こぼれた多肉の葉から、

こんな風に小さな子供ができてくることもあります。




こちら、すごく立派な花を咲かせてます。



子供もどんどん大きくなってます。



一応、これで多肉ちゃんに関しては今年春の植え替えが完了。


庭仕事は、

今後春の花から夏の花へのチェンジに移っていくことになります。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イースターがどんどん身近に... | トップ | やってみてから考える〜「202... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポテト姫)
2022-04-23 05:24:38
 我が家には、10年以上前に買った「金のなる木」の鉢植えがあります。(^^) まあ、適当に?水やりなとをして、時々植え替えもして、なんとか「生きながらえて」きましたが、花が咲いたことはなく…。
 この件に関しては、自分とこのブログネタとして、何度か触れてますが、しっかりと「花が咲いている」知人宅の「金のなる木」を見てからは、「花を咲かせたくて」、アドバイスをもらいながら、色々と実践しております。(^^;
 その中で、調べているうちに、「ベンケイソウ」という言葉に出会いました。(・・;) 調べた結果、「金のなる木」も、他に、ウチにある「カランコエ」も、もう一つの「多肉植物」も、実は全て「ベンケイソウ科」の仲間なんだそうな…。 
 しかも「ベンケイソウ」の名前の由来が「弁慶のように強いから」だそうで。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 確かに、ウチの「金のなる木」は、まだ花が咲きませんが、「増え続けて」おりますネ。(^^; 間引いた枝?を挿しておいたら、根付いたし、「勝手に?」生えてきたモノもあるし、「株分け」したモノもあり…。
 別の意味で「困った」モノとなりつつあります。♪( ´θ`)
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2022-04-23 15:14:41
ポテト姫さん、「別の意味で困ったモノになりつつあります」の行には笑ってしまいました。確かにね、どんどん増えていくのも時に厄介ですね〜。きちんと育ててるとそういう面も出てきますね。
わたしのところの多肉ちゃんは、結構放任しているので、すぐに荒れ放題になるから、成敗し、元気な部分を残していく方法で、そんなに増やさないようにしています。決まった場所に決まった量だけ。
「金のなる木」は名前からして、大事にしたいですね〜。すごく立派になる印象があります。わたしはまだ育てたことがないのですが・・・。
「カランコエ」、今は育ててないですが、わたしも大好きな植物です〜。
返信する

コメントを投稿