夫がずっとずっと欲しがっていた、
国産帆布富士金梅を使用しています。
夫、
半年以上経って、
やはり欲しいので、ポチりました。
最初に見つけたのは、大型文具店。
だいぶ見て触って、「いいなあ〜」と思ったようです。
その時はお値段がするので、グッと我慢のおじさんでしたが、
満を持しての購入となりました。
届いた商品が嬉しくて見せ回ってたおじさん。
パソコンを持ってきて、
「こうやって入れるんだ」
「リバーシブルでも使えるんだ」と説明たっぷり。
確かにすごく便利そう。
帆布がとてもおしゃれなんです〜〜。
「カフェなどでは、こうやってしきりになるし」
すかさず息子、
「父さんだと、隠れてなんか良からぬサイトでも見てるように思える」と。
「確かに!」と納得のわたし。
夫の場合、
こそこそカフェの隅の方で、衝立立てて、
良からぬことをしているようにも見えないことはない。
こういうの、外ではどう使うか、
使ってる人がどんな人かで、
おしゃれさも雰囲気も変わるなあ〜。
それから3日。
夫がパソコンを使ってるわたしの元にやってきて、
「実際にコードを入れたら、このポーチがぷくっとして
格好悪い。全部をここに入れて持ち歩くことは難しいな」とがっかりした顔。
ポケットはたくさんあって、
そこに色々なものを入れて、ワンバッグでいけるかと思いきや、
そんなうまくはいかないよう。
その人その人の持ち回るものって、量に違いがありますもんね。
見本の写真では、
向かって左側の大きなポケットにパソコンを入れて、
その手前のポケットにコードが入ってますけど、
同じように入れようとしたら、
夫のパソコンのコードは太くてカサが高く、ポケットがヨレて、
バッグのファスナー閉めにくくなるんですね。
あれれ。
だから、向かい側のポケットに入れてる写真が、これ。
本人仕様としては、
そのままでは完全に満足のいくバッグとはならなかったようで、
今後の試行錯誤が必要になります。
こういうのって、
ほんと、難しいですよね。
手にとったらわかるような気がしますが、
実際使ってみないとわからないことっていうのもあるんですね。
特に、
高額な文具、
今売り出しのものは、なかなかその見極めが難しいです。
一部少々がっかりはしてるけど、
お気に入りなのは変わりません。
きっと夫は、買ってしまったからには、
彼なりに工夫をしてうまく使いこなすでしょう。
どんな風に使っていくかも興味のあるところです。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
これを見えない盾にするだなんて,なるほどですw
そしてご家族のツッコミもなるほどだわ( *´艸`)
小さく見えるのにクリアファイルが入るのにもびっくりですし,
何よりリバーシブル!には,なるほど&びっくりです(^^♪
まあ本当のところは、見えないようにするためだけではないでしょうが、周りに目があれば、思わず囲ってしまいたくなりますよね。でも、ちょいと怪しいおじさんになりがち(笑)。
そうですよ、A4がきちんと入りますから、薄いものはどんどん収納できます。裏返しも可能で、そのままファスナーもできますから、それは便利。よく考えられていると思います。