201系H7編成はローテーション通りの77T運用でした。豊田駅で下りを押さえておきましたが、H4編成の後に時間をおかずに来るため武蔵境駅でも撮影。やや遅れており、下り電車と被るかと心配しましたが無事に撮影。対向式ホームで撮る時は遅れが出るとハラハラします。種別表示機などの陰が車体に出てしまいますが、太陽の位置が高くなるにつれて期待が持てそうです。武蔵境駅進入中の1076T、クハ201-128以下10連です。
201系H4編成は33T運用でした。木曜日の27T運用からローテーションしているようです。豊田駅で下りを撮影してみましたが、中線からの始発電車が発車直前。脇から撮ったらピンボケになってしまいました。武蔵境駅で被りそうもないため取り直しました。側面のオレンジと青空の美しさは、ここが今の時期は最も好く出るような気がします。武蔵境駅進入中の1032T、クハ201-107以下10連です。
昨夜は久しぶりにぐっすり眠ったのですが、今朝も体の重さが抜けません。肩にも不安がありましたが、201系を撮りに武蔵境駅まで行ってきました。201系を待つ間に撮影したE351系です。真正面からではなく横から陽が当たる感じのため、正面が暗くなってしまうものの、側面は鮮やかに色が出ます。高架を行くE351系も様になります。進入スピードが遅く、このあたりが中央線特急列車の泣き所のようです。武蔵境駅進入中の6M、松本車両センターのE351系S24編成+S4編成、クハE351-4以下12連「スーパーあずさ6号」です。