昨日はお面写真に終わった183系OM101編成。今日の夕方、相模湖駅で停車時間があるので、リベンジを図りたかったのですが、とにかく露出がありません。上り1番線に入ってしまい、前は走行中しか撮れません。相当な粗さですがISO800で何とか姿は撮りました。相模湖駅進入中の9438M、大宮総合車両センターの183系OM101編成、クハ183-1529以下6連です。
雨が降っていなかったので、自宅で休んだ後、再び相模湖駅へ向かいました。スカ色6連の上り列車で唯一中線に入る550Mを撮影。午前中に撮った533Mの向きが変わっただけですが先頭はクモハ115。相模湖駅停車中の550M、豊田車両センターの115系M4編成+M11編成、クモハ115-307以下6連です。このコンビ、最近撮った覚えがあると思ったら、一昨日、八王子駅で撮った回536Mと同じでした。
全て掲載しているとキリがないので2枚だけアップしましたが、「奥多摩」、「高麗川」なども登場。飽きることがありませんでした。発車2分前ぐらいには正規の「東京」で停止。何事もなかったかのように定時で発車して行きました。高尾駅停車中の1014Tの本物、クハ201-128以下10連です。
「中央特快」の後は種別幕が「青梅特快」に変わって、行き先表示も青梅・五日市線内の駅を表示。特定のコマで止まったり、折り返しに関係ないコマが出ており故障ではなさそう。運転士氏は前から行き先等を確認しており、どうも車掌氏のサービスのようでした。営業列車で見たことがない「青梅特快 武蔵五日市」の表示です。高尾駅停車中の1014T、クハ201-128以下10連です。
kei様のブログによるとダイヤ乱れで昨日は15H運用に変更になったようですが、201系H7編成は15T運用でした。高尾駅上り中線で折り返してくれるのはありがたかったです。この後は豊田以西に来ません。ここで異変。14分程の停車時間の間、幕が回り続けておりました。「三鷹」、「国分寺」等レアなところで止まり、「種別幕」も回って「中央特快」も「豊田」、「八王子」等を表示。「中央特快 河口湖」を表示しているところです。高尾駅停車中の1014T、クハ201-128以下10連です。
今週も月曜日が休みでした。公休と振替休暇が混ざっており、自分でもどちらで休みなのか分からなくなってきます。天気は小雨がぱらつくあいにくの天気、疲れが抜けきれず遠くまで撮影に行くのはためらわれる感じでしたが、高尾駅で201系が撮れそうなため、1458Mで出かけることにしました。待っている間に相模湖駅で撮影した、スカ色6連の533Mです。天気が悪く、洗濯物が乾かないと家族は嘆いていますが、撮影には好都合です。相模湖駅停車中の533M、豊田車両センターの115系M11編成+M4編成、クハ115-384以下6連です。