goo

相模湖駅通過中8080M 豊田車両センター189系M51編成「かいじ180号」

 夕暮れ時で露出が無く粗いうえにぶれ気味で失敗作なのですが、甲府から折り返して来た189系M51編成の「かいじ180号」です。日が短くなるにつれて「かいじ180号」の撮影は難しくなります。国鉄色、シンボルマーク付き、「かいじ」絵入り幕の組み合わせは、あと何回撮れるのだろうかと気になります。相模湖駅通過中の8080M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-508以下6連「かいじ180号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9581M 豊田車両センター189系M51編成

 午後から「かいじ180号」の送り込み回送を撮りに再び駅へ。前回と同じく「国鉄色」のM51編成でした。晴れたり曇ったりのまだらな空模様の中、通過時は雲がかかってくれました。相模湖駅通過中の回9581M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連です。このスタイルと色のバランスが好さは「国鉄色」が抜きん出ているように思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 「スーパーあずさ6号」を中線ホームから撮ってみましたが失敗に終わりました。向きを変えて「ホリデー快速ビューやまなし」を撮影。「クリーム色」の塗装が濃いよう見え停車後に確認すると久しぶりのNL-2編成でした。妻面をのぞき込んでみると7月重要部検査出場でした。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9585M 幕張車両センターE257系500番台NB-16編成「山梨富士3号」

 「山梨富士3号」は昨日と同じ編成でした。E257系500番台とは言え停まらない列車はプレッシャーがかかります。やはり相模湖駅で撮った方が側面の色がはっきり出ます。相模湖駅通過中の9585M、幕張車両センターのE257系500番台NB-16編成クハE256-516以下5連「山梨富士3号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N603編成

 528Mで撮れる時間に駅にいましたが影が出ていたため531Mで211系を撮りました。傾きや列番の歪みで没になること多いのですが、今日は許容範囲でした。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210-3以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中57M 松本車両センターE257系М-108編成「あずさ7号」

 以前は見過ごしていたE257系0番台「あずさ7号」にもカメラを向けるようになりました。速い上に9両あるので失敗もおきますが、撮り直しできる編成なので撮れればラッキーといった感じで撮っています。相模湖駅通過中の57M、松本車両センターのE257系M-108編成クハE256-8以下9連「あずさ7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 発車直後の「ホリデー快速富士山1号」です。日曜日はこのアングルに傾きが出ることが多いのですが気にならない写りでした。停車中の写真よりも横がシャープな印象になります。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。「あずさ色」の189系が続いています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成「はまかいじ」

 数日ぶりに朝から晴れ間が見えました。猛暑というような暑さではないの過ごしやすい一日でした。撮影は「はまかいじ」から。思わず跨線橋の周囲を見回しましたが今日は上に人がいません。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。白ベースの塗装で梅雨時を走っていても汚れがないのは見事と言うしかありません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )