JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中9526M 豊田車両センター189系M51編成
ダイヤ情報誌にも載っておらず、まさか撮れるとは思わなかった189系M51編成です。午後から散髪に行き自宅に戻る途中に駅前を通るとホームにカメラを持った方が目立ちました。伺ったところ189系の団臨とのこと。自宅からカメラを持って下りを撮りましたが逆光で真っ黒。四方津から折り返して中線に戻ってきたところを撮り直しました。相模湖駅進入中の9526M、豊田車両センターの189M51編成クハ189-508以下6連です。528Mや424Mの進入時を撮る要領で撮影したため弧を描いていますが、シンボルマークの下にには県花の「やまゆり」をあしらった「かながわ」のマークが見えます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中437M211系N614編成と進入中9591M215系NL2編成「ホリデー快速ビューやまなし」
今日撮っておきたかったカットがこの1枚です。中線に211系が停まっている脇を「ホリデー快速ビューやまなし」の215系が進入して来るのはこれまでにないパターンです。昔の東海道本線なら見ることができたかもしれませんが、元田町車両センターの僚友が相模湖駅で並ぶ姿は貴重な光景です。相模湖駅停車中の437M長野総合車両センターの211系N614編成クハ210-2022以下6連と、進入中の9591M国府津車両センターの215系NL2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。帯の色が変わり短くなった211系と、2階席の高さが際立つ4編成のみの215系、両形式とも末永く活躍して欲しいものです。437M運転士様の親指を立てたサインももありがたいことでした。停止位置目標が入り少しトリミングしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中9067M 幕張車両センターE257系500番台NB-02編成「ちばかいじ」
437Mが中線停車中のため「ちばかいじ」は進入時のみの撮影となります。まるで塗料の匂いが漂ってきそうな綺麗な塗装。運用の巡り合わせなのでしょうが検査出場後に「ちばかいじ」で運用されることが少なくない気がします。相模湖駅進入中の9067M、幕張車両センターのE257系500番台NB-02編成クハE256-502以下5連「ちばかいじ」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中9585M 豊田車両センター189系M52編成「山梨富士3号」
今日は「かいじ186号」の運転が無いため、「山梨富士3号」を撮るのに慌てる必要もな、跨線橋と平行に撮ったつもりだったのですが、撮った写真を見ると傾いています。なかなか思うようにいきません。相模湖駅進入中の9585M、豊田車両センターの189系M52編成クハ189-11以下6連「山梨富士3号」です。M52編成の塗装がきれいになっており、シンボルマークの金色も目立ちます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」
今朝も天気が好く「ホリデー快速富士山1号」は下り本線ホーム高尾方で撮影に決めていました。目の前にある接近警報装置のLEDが点滅開始後に「かいじ104号」が通過。被りが怖くてズームアップし過ぎカツカツの写真になりました。写真の枠に収まってくれさえすれば納得です。相模湖駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。晴れると、どこで撮っても側面が光りは避けられませんが中線ホームから撮る写真に比べれば写りの好さは明らかです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成 「はまかいじ」
朝晩の冷え込みが厳しくなり少しずつ布団から出るのが億劫になりつつありますが、今朝も「はまかいじ」に間に合う時間に駅に向かいました。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。そろそろ運転日が気になる時期でもあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )