休日の日課となっている買い物の間に駅に寄って535Mを撮ることにしました。気温は上がらないものの停車中の姿を撮れる曇り方でした。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N322編成+N326編成クハ210-1006以下6連です。仕事帰りは1000番台の1459Mに乗ることが多いにもかかわらず、撮るのは休みの日ぐらいしかありません。今夜からは11月としては異例の積雪予報で明日が心配です。
前が切れかかっているE257系500番台の「山梨富士3号」。最初にシャッターを切ったのが早すぎで遅い連写の2コマ目で、ここまで来ていました。相模湖駅通過中の9585M、幕張車両センターのE257系500番台NBー06編成クハE256-506以下5連「山梨富士3号」です。「ホリデー快速ビューやまなし」の運転が無いため、ここで一旦切り上げました。
528Mの発車には間に合わず折り返しの531Mで211系2000番台を撮りました。6両固定編成は中線の上り列車のみ撮影が続いており、直線で撮れるこのアングルだと印象も少し変わります。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。
鉛色の雲が広がり日中も厳しい寒さの「勤労感謝の日」となりました。暦通りの休みで「はまかいじ」から撮影したのですが、シャッターボタンの半押しが甘くピントが合わずに終わりました。運転日が限られるだけにもったいないことをしました。「ホリデー快速富士山1号」は今日も「あずさ色」のM50編成。停車すると撮影にも余裕ができます。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。