goo

相模湖駅停車中535M 長野総合車両センター211系N325編成+N318編成

 曇りか雨の日に限定撮影となっている535Mですが、今日は雲がかかりそうな気配で買い物途中に立ち寄って撮影しました。相模湖駅停車中の535M、長野総合車両センターの211系N325編成+N318編成クハ210-1009以下6連です。転属前の1000番台自体が11編成しかなかったようで、数から言えば貴重な存在とも言えそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中5006M 松本車両センターE351系S23編成+S3編成「スーパーあずさ6号」

 中線ホーム甲府方に移動して「スーパーあずさ6号」を撮影。12両編成のほとんどはトンネルの中で1/4くらいしか撮れないものの、今日はほぼ真ん中にスマートな姿が収まりました。陽が遮られたタイミングで影も目立ちません。相模湖駅進入中の5006M、松本車両センターのE351系S23編成+S3編成クハE351-3以下12連「スーパーあずさ6号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N603編成

 平日は両方とも定時運転だと「あずさ9号」と重なってしまう424M、土休日は5分以上の時間差があって被る心配は無くなります。その代わりにホームで待っている人が一緒に写り易くなるのがネックとなります。ホーム上の人を避けて撮ったら位置がだいぶ下がりました。撮れれば528Mより引き寄せられて最後部まで入り順光の写真になります。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211-3以下76連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中531M 長野総合車両センター211系N609編成

 「山梨富士3号」の運転は無いものの留まって211系の531Mを撮りました。土休日は532Mと時間が接近しており、532Mが遅れていると被る可能性が高くなります。相模湖駅進入中の531M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ210-2011以下6連です。この位置でホームの柵が映り始めて徐々に大きさを増してきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

日中の気温が5℃くらいまでしか上がらず、とにかく「寒い」の一言しか出ない一日でした。太平洋側でもかなりの積雪がある地域があるそうでですが天気は晴れたり曇ったりの繰り返し。「ホリデー快速富士山1号」は進入時に撮るしかありません。「かいじ104号」は上り本線を通過中で、ズームアップしたたため顔写真となりました。相模湖駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。被ったら被ったで仕方がないかと思いつつも、やはり単独で撮れると肩の荷が下りたような気になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )