goo

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

撮影に要する時間は短くても、寒くてシャッターボタンの押し込み弱めで回9581Mを撮りました。手前に来るにつれてピントが甘くなっており、先で撮ったのをトリミングしました。回送のM-111編成が土曜日らしさを感じさせてくれます。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256-11以下9連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N334編成+N309編成

曇り空のままで1459Mを撮れました。運用状況がどのようなっているか定かではありませんが、12月以降はクハ210に連結器カバーが付いた姿を撮ることになります。大月方N334編成、高尾方N309編成の3000番代6両。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N334編成+N309編成クハ210-3043以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系N312編成+N317編成

531Mを撮る頃には、わずかに小雨が降る程度まで天気が回復。昨日とは全く違う写り方です。前はJR移行後に増備された最初の3000番代312編成、後に1000番代トップナンバーでした。気温が5℃くらいしかなく、「普通」を表示しているLED付近が曇っているように見えます。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N312編成+N317編成クハ210-3023以下6連です。「ホリデー快速ビューやまなし」の運転が終了してしまい、朝は二本撮って切り上げました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中422M 長野総合車両センター211系N614編成

12月最初の土曜日は、まるで冷蔵庫の中にいるような一日となりました。朝まで雨が降っており、一昨日424MだったN614編成の422Mを停車後に撮影。小さいながらも6両固定編成では他の編成にない特徴があって、見慣れると区別が可能です。相模湖駅停車中の422M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211-2022以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )