JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N304編成+N331編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/e6/1b586c02330613a7ea4d6495db1aacd2_s.jpg)
午後から晴れたり曇ったりの天気に変わり、停車中に曇ることを期待して1459Mを撮るため入場。ところが今日は完全に陽射しが遮られる時間はありませんでした。前は9月17日から3ヶ月以上撮っていないN304編成。大きなヒサシがない少数派のクハ210とあって影が薄めの写真を残すことにしました。後も3000番代N331編成でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N304編成+N331編成クハ210ー3055以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中424M 長野総合車両センター211系N601編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/56/03c5c99aff8cbddf6a71ffcea80fbdda_s.jpg)
トンネルから出てきた正面の色で、424MはN601編成と分かりました。「あずさ7号」が接近して早めにシャッターを切り、最後部はポイント上、傾きを直した写真となりました。10月中には頻繁に撮れていた個性的な顔が11月、12月は激減、運用が同じパターンの繰り返しではないからのようです。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系318編成+N316編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/ef/0af3f3bb14ab10d7fe3f53cf62246f28_s.jpg)
昨日は都内に入って国鉄時代に登場した車両を撮ってきましたが、都県境をまたぐ移動は極力控えることにして相模湖駅のみでの撮影にしました。久しぶりに氷点下の気温にならなかったものの天気は晴れ。「ねずみ色」の前面をしたクハ210はN318編成。3000番代が前になった日が続くと、5日後から3000番代が後になる日が続き、今日はN316編成でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N318編成+N316編成クハ210ー1002以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )