JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅発車の531M 長野総合車両センター211系N601編成
午後は所用があり1461MのN601編成は撮れないため531Mでクハ210側を撮っておきました。15分遅れて高尾に向かい折り返しも10分遅れたものの編成が変わるようなことはありません。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210ー1以下6連です。
相模湖駅進入中1454M 長野総合車両センター211系N605編成
大月始発の1454Mは、ほぼ時刻通りで10分ほどの間に6両固定編成が3本続けて来る状況。しばらく撮っていなかったN605編成が短い間隔で撮れました。相模湖駅1454M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211ー5以下6連です。
相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N601編成
15分遅れの530M、トンネルから姿が見えたのは0番代トップナンバー。うっかりして架線柱1本分先にピントを合わせてしまい標識と交錯していないコマにしました。着発線変更で上り本線に進入しています。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N607編成
酒折~石和温泉間での動物との衝突の影響で上り列車が軒並み遅れ422Mは30分遅れて到着。編成は4月に撮影できなかったN607編成でした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N607編成クハ211ー2007以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N338編成+N304編成
いつもなら422Mを撮って529Mの順なのですが、422Mが遅れていたため先に来た529Mを撮影。停車中に撮っても先頭に影がでないため列車番号が見える停車中の姿にしました。甲府方は塗装が厳しい状態の3000番代N338編成。今朝は3000番代6両でした。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N338編成+N304編成クハ210ー3039以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N304編成+N338編成
4月は休みの日に撮れない日もあった528M、日曜日に529M甲府方だった3000番代N304編成が順当に5日で高尾方になっています。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N304編成+N338編成クモハ211ー3055以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー12号機+コキの貨物列車
初夏のような陽気の後に今朝は暖房が必要な気温。日中も気温はそれほど上がりませんでした。中線に進入する2083列車から撮影、曇り気味で極端な濃淡がありません。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー12号機+コキ14両です。