JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N602編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/96/9472b043b108a2b3e01dcee793262ac0_s.jpg)
進入時は失敗気味の530M、天候にかかわらず停車中に撮り直せるのは助かります。今日はN602編成でした。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N602編成クハ211ー2以下6連です。午後は家の周りの片付けなどをしなくてはならず朝のみの撮影としました。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N319編成+N337編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/c5/6a95900d2a1d01009ab0052bcd9010f8_s.jpg)
跨線橋の影が薄いため529Mも停車中の姿を撮りました。前は1000番代N319編成、やはり今朝は屋根の上が注目の的。ベンチレーターがあるN319編成3両と全く無いN337編成3両という、これまで撮ったことがない6両編成でした。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N319編成+N337編成クハ210ー1003以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N605編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/1e/da64639bdf6d47e4590c0c9bf8872f25_s.jpg)
527MのN608編成は見るだけ、528Mの次に撮った422MはN605編成。クーラーキセの前にベンチレーター2つの標準的な姿です。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211ー5以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N337編成+N319編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/85/59866564f7761a131b3b7c91004896fb_s.jpg)
528M前は3月10日以来となる3000番代N337編成でした。間に検査入場があったようで、撮るたびに気になっていた帯の色褪せは綺麗に濃く塗り直されています。塗装の状態が変わっただけでなくパンタグラフ撤去のクモハ211だとクーラーキセの前に一つあったベンチレーターがありません。延命工事を受けてベンチレーターが撤去された編成があることは他の方の投稿で見ており、どうやらこの編成は延命工事をも受けた可能性が高そうです。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N337編成+N319編成クモハ211ー3038以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー9号機+コキの貨物列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/0d/c971b8538aa8f1b857f352fc09cb9b6a_s.jpg)
ホームを移動して進入中の2083列車を撮りました。今朝のEH200は9号機、JRFのマークが消えた塗装変更から2年程度で全体的に塗装状態は良好な印象を受けます。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー9号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅停車中1457M 長野総合車両センター211系N610編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/af/492b02d0f047e56785e0239a175910be_s.jpg)
仕事が立て込み5日出勤して休みでした。午前中に気温は25℃を超え午後には30℃まで達する暑さでしたが、朝のうちは雲が多め。少し早めに駅に着き停車中の1457Mから撮影。中央の扉の状態で編成番号札を見ずともN610編成と分かります。相模湖駅停車中の1457M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210ー2013以下6連です。