日曜日以来の長野色115系になります。最近、札式列番や300番台に乗るケースが多くなっています。疲れ気味の時に札式列番の編成だと撮影が楽です。高尾駅停車中の541M、長野総合車両センターの115系C6編成、クハ115-436以下6連です。
540Mが少し遅れており、電着線に1051Tが先に来てしまいそうなタイミングでしたが、来る前に電留線のスカ色6連を撮影。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M1編成+M4編成、クハ115-354以下6連です。
変則パターンの出勤が続きましたが、今日は540Mで通常出勤でした。ゴールデンウイーク明けは忙しく、今週は日曜日まで休みがありません。相模湖駅で537Mを撮影。この時間はホームに人の姿も見えず、閑散とした構内にスカ色115系が停まっている光景はローカル線の駅の風情です。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M2編成+M11編成、クハ115-356以下6連です。
豊田始発の916Hの中でうとうとしながら吉祥寺に向かいまいたが、豊田~八王子間の人立ち入りのため、遅れを増しながら走行。吉祥寺駅に着いたところで、三鷹駅から初期型のスタイル05系が発車するのが見えたので撮影。1/400秒でもLEDが粉砕してしまいました。東京地下鉄(製造時は営団地下鉄でしょうが)ともあろう会社にしては困った編成です。吉祥寺駅進入中の1014Y、東京地下鉄の05系第18編成、05-118以下10連です。
かなりこじんまりとした写真になってしまいましたが、豊田駅で「むさしの号」を撮影。もう1人カメラを持った方がおり、列車の接近とともに助役氏も接近。「今日は何かあるんですか?」と聞かれ、あれば教えて欲しいのですが(笑)、「むさしの号ですよ」、と答えると笑ってた立ち去って行かれました。豊田駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M7編成、クハ204-48以下8連です。
水曜日で吉祥寺で会議があるため424Mで出勤でした。昨日は八王子駅に直行したため、高尾駅の電留線に停まる115系を撮っておらず、編成の確認がてら1455Mを撮影。太陽が山側まで来ているため側面もほとんど光りません。少し停まっている位置が前ですが、後退するほどでもありません。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M5編成+M6編成、クハ115-370以下6連です。
八王子駅で約10分の停車。完全に人が入らない写真は撮れませんでしたが、停車中の写真では、細かい演出物がはっきりと見えます。八王子駅停車中の回9573M、京葉車両センターの201系50編成+K51編成、クハ200-103以下10連です。12時06分に、しばらく聞いていなかったチョッパ音を立てながら八王子駅を発車。これでJR東日本に残る営業用の201系は1編成のみになってしまいました。まだまだ、走れそうに見えるのが惜しまれます。
今日は遅れもなく八王子駅に11時49分頃到着。スカイブルーの201系が来るのを待ちました。4月の2編成廃車回送は仕事で撮れず、昨年10月17日以来の201系が見えると手が震える感じがしました。少しぶれ気味です。八王子駅進入中の回9573M、京葉車両センターの201系51編成+K51編成、クハ200-103以下10連です。201の編成札、京葉車両センター→長野総合車両の回送表示に、201系試作編成がつけていたヘッドマークの形のシールも貼られています。
天気はあまりすっきりしませんが、京葉車両センターの201系廃車回送の情報があり、540Mで出勤前に試し撮りを兼ねて537Mを撮影。列番を写すのに多少手間取り、少々不安なまま八王子駅に向かうことにしました。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M8編成+M9編成、クハ115-376以下6連です。
540Mは定時でしたが、今日は西八王子~八王子間の線路に障害物の影響で快速電車がダイヤ乱れ。所定の上り中線から下り中線に着発線変更で541Mは撮れませんでした。電留線のスカ色6連を撮って職場に向かいました。高尾駅電留線停車中、豊田車両センターの115系M8編成+M9編成、クハ115-376以下6連です。
休み明けにも拘らず、どうも疲れが抜けません。540Mで出勤でしたが、相模湖駅で537Mを撮影。これを撮っておかなければ、後部からのスカ色1本を撮って終わるところでした。雲が多めで、気温も昨日ほど上がりませんでした。周囲に風邪気味の人も目立ち、体調管理に苦労します。相模湖駅停車中の537M、豊田車両センターの115系M3編成+M7編成、クハ115-358以下6連です。
発駅は大宮ではなく新宿ですが、「ホリデー快速河口湖3号」とほぼ同じスジで「富士芝桜まつり号」が来ました。幕も「快速」で、相模湖駅に停車しないのが違うくらいです。相模湖駅通過中の9573M、田町車両センターの189系H61編成クハ189-509以下6連「富士芝桜まつり号」です。5月に入って国鉄特急色が撮れ始めました。この列車を撮り、午後から散髪と夏物衣料を買いに出かけ、「集約臨」の「ニューなのはな」を撮りたかったのですが間に合いませんでした。
昨日はダイヤ乱れのため、高尾駅の電留線に停まるスカ色115系を撮影できずに終わりました。今日の1455Mと537Mに入るので1455Mで撮影。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M11編成+M12編成、クハ115-384以下6連です。この前に来るはずの「ホリデー快速河口湖1号」は今日も運休。「節電」というよりも乗客が乗らないのが理由のような気もします。
今日も中線に停まる長野色115系300番台を撮影。「はまかいじ」が運休のため空待避の停車でした。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C5編成、クハ115-496以下6連です。300番台のC編成を撮ることが多くなっています。
昨夜、高尾駅で乗り変える際に、「富士芝桜まつり」号に「運転休止」の文字が無かったのが頭にあったのか8時前に目が覚め、そのまま相模湖駅に向かうことにしました。休日の朝に相模湖駅に行くのは久しぶりでした。まず、「お座敷富士芝桜号」を撮影。今年に入って5ヶ月目にして、ジョイフルトレインを初撮影になりました。相模湖駅通過中の9569M、小山車両センターの485系「宴」クロ485-1以下6連「お座敷富士芝桜号」です。高崎車両センターの「せせらぎ」、「やまなみ」が消え、ジョイフルトレインも撮れる機会が非常に少なくなっています。