528Mの発車には間に合わず折り返しの531Mで211系2000番台を撮りました。6両固定編成は中線の上り列車のみ撮影が続いており、直線で撮れるこのアングルだと印象も少し変わります。相模湖駅発車の531M、長野総合車両センターの211系N611編成クハ210-2015以下6連です。
鉛色の雲が広がり日中も厳しい寒さの「勤労感謝の日」となりました。暦通りの休みで「はまかいじ」から撮影したのですが、シャッターボタンの半押しが甘くピントが合わずに終わりました。運転日が限られるだけにもったいないことをしました。「ホリデー快速富士山1号」は今日も「あずさ色」のM50編成。停車すると撮影にも余裕ができます。相模湖駅発車の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
目が覚めると福島県沖の地震による津波のニュース。大きな被害が出なかったのは不幸中の幸いでした。地震の影響でダイヤ乱れの線区も多かったようですが、時刻通りの424Mを停車中に撮影。まだ雲が優勢で影は薄くて済みました。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ211-3以下6連です。ちょうど1年前はスカ色115系C1編成の最後の姿を撮りに行った日。月日が過ぎる早さを感じます。
189様から運転の情報を頂いていた「初狩工臨」は相模湖駅で撮ることになりました。中央線の遅れで「あずさ9号」が5分程度遅れて通過し、懸念された424Mとの被りは424Mが先発で解消。ところが暗くてシャッタースピードが上がりません。アップでせずに広めに撮ってトリミングすることにしました。相模湖駅進入中の工8481列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+チキ4両の工臨です。レール積載のチキ4両を牽いて急カーブを曲がる姿は見応え充分でした。
朝からどんよりとした曇り空で停車中の424Mを撮るには適した天気でした。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ211-2009以下6連です。
今月に入ってEF64が活発に動いている様子でしたが時間が合わず撮れずにいました。中線ホーム甲府方で「スーパーあずさ15号」の通過を待っている最中、後方から音がしてEF64 37号機が近づいているのが分かりました。慌ててカメラも向けてみたものの妙な写真になってしまい発車直後に撮り直しました。相模湖駅発車の単9580列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。E655系とEF64 37号機という望外の2枚が撮れました。
189様からのコメントに気が付き「スーパーあずさ15号」の後走りとのことで12時半過ぎに再び駅に入りました。「スーパーあずさ15号」が少し遅れて通過後に姿見せたのはE655系。自宅に帰って調べて見ると一昨年の6月以来の撮影でした。思わず力が入って、この写真の1枚後は流れ気味。スカートと停止位置目標が交錯していますが写りの好い方をトリミングしました。相模湖駅通過中の9011M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654-101以下5連です。毎度のことですが、この場を借りて189様に御礼申し上げます。
下り列車がスッキリ写らない中で424Mの進入時は同じ時間帯とは思えない写りになります。土休日は「あずさ7号」と時間がずれますが、乗車待ちの人が平日より多いため人と被る可能性が高くなるのが難点です。相模湖駅進入中の424M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211-5以下6連です。晴れると黒い部分がが冴えます。
「山梨富士3号」は昨日と同じくNB-08編成が充当されていました。5両編成だと油断してしまいズームアップし過ぎて最後部がフレームに入ってこず危うく撮り損じるところでした。相模湖駅進入中の9585M、幕張車両センターのE257系500番台NB-08編成クハE256-508以下5連「山梨富士3号」です。
下り本線と上り本線の出発信号機が変わるタイミングで嫌な予感がしました。「かいじ104号」の最後部がトンネルに入ると同時に「ホリデー快速富士山1号」がトンネルから出てきて、全く余裕が無い中で撮った1枚です。相模湖駅進入中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
暖かく穏やかかな日和ながら晴れると写真はなかなかきれいに写ってくれません。昨夜、八王子駅横浜線ホームに185系B3編成が停まっているのを見かけて不思議な感じがしていましたが、「はまかいじ」に特に変わりはありませんでした。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。
「かいじ186号」の続行となる「むさしの号」はメルヘン顔のM63編成。屋根が上の方に写り込みつつも、晴れていればカメラを向けられなかったと思います。八王子駅停車中の2635M、京葉車両センターの205系M63編成クハ205-147以下8連「むさしの号」です。
二週続けて189系の「かいじ186号」が運転され八王子駅にて撮りました。先週は晴れて酷い写りでしたが、雨だと画質は粗いものの影に悩まされることはありません。八王子駅進入中の9056M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-508以下6連「かいじ186号」です。先週と同じく「国鉄色」のM51編成が充当されました。
相模湖駅から422Mに乗車して、今日から再びE257系500番台になった「山梨富士3号」を高尾駅で撮ることにしました。いつもなら422Mの到着後すぐに来ますが、遅れており進入時は引上線に向かう211系と被りました。停車時間のおかげで前に回って撮影。高尾駅停車中の9585M、幕張車両センターのE257系500番台NB-08編成クハE256-508以下5連「山梨富士3号」です。色が濃く出ています。
左腕の違和感はほとんど感じなくなり「はまかいじ」を撮ってみたものの、シャッタースピードを上げられずにブレてしまいました。M50編成が続く「ホリデー快速富士山1号」は停車中の写真。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。