LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

再免許申請

2021-07-10 15:07:11 | アマチュア無線

昨夜からの大雨、昨年の人吉豪雨が脳裏をよぎって、こころがザワザワしました。

毎年の梅雨末期にある事とは言っても、こんなに天災が続かなくても良いのにと思ってしまいます。

被害に遭われたみなさん、頑張ってください。

これは、無線局免許状。 局免と略していうことが多いのですが。

私が開局したのは40歳前。

無線愛好家と言われる皆さんは、小中学校の頃には免許を取得している人が多いので、ずいぶん遅いのです。

アマチュア無線(1級無線技士)の国家試験を受けたいので、無線工学を教えてほしいという生徒がいて、教える側が免許も無いのじゃ格好がつかないと、免許を取ることにしたのでした。

講習会もあったのだけど、熊本の受験会場に行ったほうが面倒が無いと、直接受験に行きましたね。

電話級に合格してすぐに電信級を取って、その半年後に2アマ受験。

開局は、1985年(昭和60年)なので、今年で36年です。

短波の7MHz帯や14MHz帯、29MHzFM、車やバイクにモービル機を積み込んで交信したりしてました。

XS650spのハンドル部分に搭載していた、144MHZ帯と430MHz帯の受信が出来るトランシーバー。

デュアルバンダーTW4000

いまは、短波無線機はラジオ受信機と化し、モールス通信用の電鍵はケースに入れたままで、捜せばどこかにあるはず。

ハンディも含めると5台持っている144MHzと430MHzを受信出来るトランシーバーで活躍しているのは、バイクに搭載している1台のみになってしまいましたねぇ。

それでも、5年ごとにきちんと免許の更新は続けているので、無線愛がまったく無くなったわけじゃないのだろうと思っています。

 


パーツ ¥100 だけど・・・・

2014-04-12 10:12:52 | アマチュア無線

先日のツーリング以来、毎日とても良い天気が続いています。 
どこか、走りたかったのですけどねぇ。

バイクのドック入りに続いて、無線機もドックに入れていたのですが、修理が完了したので、取りに行ってきました。

春の交通安全運動が始まっているので、あちらでもこちらでも、白バイやパトカーのお巡りさん達がお仕事を頑張っているのを見かけます。

 
信号無視でもしたのでしょうか、バイクショップの横筋には熊本ナンバーの乗用車が停められていました。
安全に、安全に。Photo

 

ツーリング時にテストしてみた、New Helmetですが、マイクゲインがとても低いとの指摘がありました。
受信に関しては問題無いようですが。

マイクロフォン回路に、問題があるのでしょうね。まぁ、これは自分でなんとかするとして。

無線機のオーディ端子には、ナビの音声出力を入れて、無線の入力が無い時には、ナビ案内やmp3で保存したお気に入りの音楽を聴いています。

以前も書いたのだけど、このオーディオが、しょっちゅう途切れてしまうと言う症状に悩まされていました。
オーディオの内蔵バッテリー使用で発生する症状は、バイクバッテリーからとった外部電源を使うと症状が発生しないんですね。
えぇ?どういうこと? 

アースが浮いているのだったら、常時その症状が出ても良いはずだけど、時々は内蔵バッテリーでも綺麗に聞こえるんですよね。 困った困った。

で、M電気に修理に出してきました。 Line入力のL1608の交換で修理完了。 
これはフェライトビーズというノイズ対策のパーツなんだけど、なんでこのパーツの交換で症状が改善されるのかよく分からないんですよねぇ。

まぁ、とにかく良くなって帰ってきたので、ツーリングに無線機を積んで走れます。
日南海岸のABC、撮っていたつもりだったのだけど、あれぇ?撮ってないじゃないか。

それにしても、部品代合計 100 修理工賃 6500 請求金額 6600+528

高っけぇなぁ~~~(涙)


FTM-10S 復活?

2014-03-01 21:13:43 | アマチュア無線

バイクに搭載している無線機(FTM-10S)につないでいるオーディオの音声が聞こえない。 
無線を送信すると、搬送波だけで変調が乗ってこない。


で、
HAMショップにドック入りさせる為に、無線機につながっているアンテナ、オーディオ、コントロールディスプレイ、電源などへつながっていたケーブルを全部はずした。

車に搭載した無線機を取り外すのは簡単なんですけどね。バイクの場合は、とても面倒。

取り外した無線機に、電源とアンテナをつないで、内蔵マイクで送信テストをしてみると・・・あれ? 変調、乗ってんじゃん。

オーディオ信号は・・・こちらも、音、出てんじゃん。 あれぇ??

送信出力も7Wほど(公称10W)は出ているし、問題無し。 

いったい、何が原因だったのだろうか。

再び、バイクに搭載してみると、なんとかちゃんと動作しているようだ。

「なんとか」と言うのは、一瞬だけ音が出なくなる症状が見られたのだけれど、なにもしていないのに直ってしまったんです。

こんな症状が、一番困る。 
ケーブルが【半断線】していて、こんな症状が出ているんじゃないだろうなぁ。


バイクモービル

2014-02-26 11:50:10 | アマチュア無線

バイクに搭載している無線機は、バーテックススタンダード(現在は八重洲無線)のバイク用として開発されたFTM-10Sです。

防水機能を持たせ、待ち受け受信時にはFMやAMラジオ、iPodなどをデュアルワッチできる機能などもあって、バイク用には使いやすいリグでした。

メーカーでの
生産が終了してしまったので、これから手に入れようとしても店頭にあるものも在庫限りなので手に入れにくくなりますね。Page001











ディスプレイ、本体ともに防水仕様のFTMー10Sは生産継続なのだそうです。m(_ _)m

4アマ以上の免許で使えるFTM-10S,20W出力のFTM-10と、3アマ以上の免許が必要な50W出力のFTM-10Hがあったのですが、生産終了は残念です。Img024 ※ FTM-10Sは、好評発売継続中です。

他のメーカーからも、バイク用に
特化したモービル機のラインナップは無いようなので、これからバイクに搭載するRigには、防水などの工夫が必要になりますね。

私の無線機にも、カーナビをつないでいて、優先順位 ①アマチュア無線 ②カーナビ案内音声 ③カーナビMP-3ミュージックで楽しんでいたのですが。

昨日から、突然、送信電波に音声が乗らなくなってしまいました。 
いわゆる、『無変調状態』です。


ラジオなどの受信はできるのですけど、アマ無線の交信ができないし、カーナビの音声を聞くこともできない状況です。

困りましたねぇ。3月のツーリングがもうすぐだと言うのに。 

バイクのシートを外したり、コード類を結んであるタイラップをニッパーでパチパチ切ったりして、サイドカバーの中の無線機を取り出した所でハッと気づいたのです。

水曜日・・・Bikeショップの定休日とHAMショップの定休日は・・・おんなじ日だったよなぁ(@_@)

そんな訳で、修理に出さないといけないのですが、あいにく今日は定休日。 まいったなぁ。(>_<)

修理、間に合うかなぁ。 uneasy feeling)


ヘルメットマイクセット

2014-01-23 19:11:30 | アマチュア無線

バイクにアマチュア無線機を搭載したのは、今から30年前の事でしたね。
XS650spにTW4000と言うツインバンドのモービル機を積んで、交信を楽しんでいました。


ヘルメットに付けるマイクも、テープレコーダーなどの付属品のマイクを分解して取り出したものを利用していましたね。

コンデンサーマイクだと、風切り音を拾って聞きづらいので、ダイナミックマイクを使うのが定番でした。

マイクのケースには、液体洗剤のキャップがサイズ的にピッタリでした。[E:smile] 

いまは、市販されているマイクセットを取り付けるだけで運用できるので、便利は便利ですけどね。 ただ、私たち、無線技士・・・なんですよねぇ。

Imgp2141 今使っているヘルメットの色はミッドナイトブルーですが、次はシルバーを準備しました。

マイクセットは、遊ばせていたものを取り付けてみました。

マイクホルダーとボリュームを固定するために、ドリルで2つ、穴開け。
新品に穴を開けるのは、ちょっともったいないような気もしましたけどね。

薩摩チャプター各局、次回のツーリング時にでも、送受信テストへのお付き合いをお願いします。[E:happy01]


QSLカード

2014-01-22 18:44:38 | アマチュア無線

本棚を整理していると、懐かしいカードが出てきました。

このQSLカードを見ると、1988年の1月10日 13:55に交信しています。

Img002 ハワイ沖を航海中の海王丸に乗り組んでいるJH1WNX局と、29MHz帯(10mFM)での交信だったようです。
私の方は、モービル移動中の、車載無線機(AZDENの10mFM機)からだったのでしょう。

『出港して3週間。冬期の北太平洋は連日の怒濤でした。』と書かれていています。

JARLを経由して、よく交信証を交換したものでした。


アマチュア無線用リニアアンプ

2013-11-20 14:28:47 | アマチュア無線

無線機の棚に、開局したての頃に使っていた東京ハイパワーのRFパワーアンプが2台置いてある。
どちらも144MHz帯用で、出力50Wと35Wのもの。

バイクに積んでいる無線機の出力は10Wなので十分かな?と思っているのだが、もうすこし受信感度が上がればなぁと。Imgp2050

35W出力のほうが大きさ的にも手頃だし、こちらをバイクにセッティングしてみようと思っているのだけれど、シート下には入らないしアンテナケーブルが2本出ているので、サイドボックスに入れるのも面倒だし。

でも、どこか良い場所にセッティングしてみようと思っている。


アマ無線の楽しみ QSOパーティ

2013-10-07 09:05:13 | アマチュア無線

[E:good]アマチュア無線には、いろいろな楽しみ方がある。
かっては、キング・オブ・ホビーとまで言われたアマチュア無線だが、今はさすがにそこまでの魅力は無いのかもしれない。


気の合う仲間同士の無線での会話(ラグチュー)が主になっている事が多いのだが、見知らぬ新しい友や国を超えて楽しい出会いを求める事もできる。

出来るだけ遠くのアマチュア局と交信したい場合、
レピータという中継局を使って交信したり、高い見通しの良い場所に 移動して運用したり、短波帯でDX(遠距離)交信を試みたりする事も面白い。Qsl1_2 
また、アワード(賞)を集めたり、QSLカード(交信証)を交換したりという事を楽しんでいるアマチュア局も多い。
この2枚のカードは、アマチュア無線を始めた頃に使っていたカードなのだが、バイク乗りにはこのようにバイクをモチーフにしたカードを作っている人が多いようだ。

Qsl2_2まだまだ、沢山の楽しみ方があるのだが、仲間どうしのラグチューだけでは、ちょっともったいないかな?と思ってしまう。

Jarlparty_3 部屋を整理していたら、JARL(日本アマチュア無線連盟)が主催する【ニュー・イヤー・パーティ】のアワードが出てきた。これは、12年かけて十二支を完成させるもので、15年位前に申請したものだ。Imgp2002
途中で一年でも抜けてしまうと、そこから12年待たないとアワードが完成しないので大変だが、完成したときの達成感は大きいんです。
 


無線機のマイクゲイン調整

2012-09-30 17:37:52 | アマチュア無線

バイクに搭載しているのは、スタンダードのFTM-10S。 2mは10w、430などは7w出力のバイク専用のモービル機です。 バイクにハイパワーは、必要ないですからね。Ftm10s

先日のツーリング時に、「他の人の音に比べて、ちょっとキンキン声に聞こえるんだけど」と指摘されました。 あちゃぁ。 

受信音質を変更するコマンドは、元々持っているんですけどね。  

仕方がないので、もう一つのヘルメットに付けているKTELのマイクセットを移設してみますかね。

一方、ツーリング仲間のMさんのマイクは、風きり音やエンジン音を拾いすぎるので、こちらはマイクゲインを調整し直した方がよさそうです。 

Mさん、できたらやってみてください。 面倒なら、次回のツーリングの時にでも調整しましょう。

1 VOL/SELキーを長押しする。

2 ダイヤルつまみを回して、F19 MIC GAIN を表示させる。

3 →キーをおして 、ダイヤルを回してMIN  LOW  NORMAL  HIGH  MAXから適当なレベルを選ぶ  現在の設定がNORMALなら、一段下げたLOWを選んでみましょう。

4 VOL/SELキーを押す

これで、マイクゲインを、一段下げた事になります。 たぶん、これで、ずいぶん改善されると思いますよ。

                               


ケーブル交換

2012-09-17 21:56:43 | アマチュア無線

台風が過ぎたばっかりだというのに、ケーブルの交換作業をしてました。 ん・・・・・ケーブルっても、バイクのじゃないんです。 バイクにつけている、アマチュア無線のケーブル。[E:smile]

基本、私のロードキングは、ロングツーリング仕様。 で、ハンドル回りには、時計やアマチュア無線機、バイク用ナビ、電源をとるためのシガレットライターソケット、ハンドガードにレーダー探知機などが、ごちゃ~っと。[E:happy02]

なんにも付けない方が、スマートな事はわかっているんですけどね。

Handle

スタンダードのFTMー10Sは、いろいろと不満も無い訳じゃないんだけれど、防水だし便利に使える機能もあるので、4年ほど使い続けています。 防水っても、Oリングだけですからね。

大雨の中で使った事が二度ほどあって、ディスプレイの曇りが一週間くらいとれませんでした。[E:bearing]

無線機の外部入力には、バイク用ナビの音声と余り役に立ちそうもない[E:coldsweats01]レーダー探知機の音声を入れて、ヘルメットのケーブル端子につないでいます。

今回、取り替えたのは、ヘルメットの端子と無線機をつないでいるカールコードのケーブル。

さすがに経年劣化なのか、DIN端子の接続が緩くなってきて。Din_2

無線での交信中に、突然なにも聞こえなくなって、あれ?と思っていると、ケーブルが抜け落ちてしまっていると言う事が頻繁に起こるようになってきました。

走りながら、片手で抜け落ちたケーブルとヘルメット側のケーブルをつかんで、それどうしをつなぐ作業はなかなか上手くいかないし。 危ないですしね。

DIN端子のメス側を買いに行って、交換しようかな?と思っていたのだけど、ジャンクの中を漁ってみたら、以前つかっていた延長用のケーブルを発見。 

しばらくは、これでやってみるつもり。  ついでに、福井ツーリングに向けて、送受信テストもしておかなくては。