今回も道具とは関係無いお話です。甲府駅の南口を出て右手に行くとこの信玄公の像が有ります。右手に軍扇を持ち、川中島の合戦をイメージした物でしょうか。 確か以前は駅前のロータリーのど真中に有ったのだが、邪魔になって来たのか、脇に追いやられてしまった。 この像の詳しい経緯は知らないが、観光で売り出す為の象徴として設置したのかも知れない。私が子供の頃にはこんな物は無かった。 駅も古い木造駅舎だったと記憶する。甲府に住んだ年月より東京に住む年月の方が長くなり、今ではすっかりよそ者だ。それでも甲州訛りを聞くとすぐわかる。 今回東京から車で来たのだが、途中で事故に巻き込まれ、途中で車を修理に出したので、帰りは高速バスとなった。 そこで甲府駅前にたどり着くと、すっかり様子が変わっていた。平成の大合併とやらで地名も変わりわかりにくくなった。 年取った母が一人で住む土地なので良く来るが、そうでなければ、来る事も無いだろう。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3802)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo