大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

SANWA DIGITAL MULTIMETER PM3

2009-09-17 21:25:11 | Weblog
今回も道具では無い。 これはトランジスタAMPのアイドル電流や静的なゼロバランス確認の為、微小な電圧測定を目的に、町田の電気屋で購入したマルチメータです。小型で大変便利です。これが3代目です。私にはこれで充分だ。周波数やコンデンサの容量も測れる優れものだ。 今は殆どこれを使う。昔のテスターは出番が無い。 これを使い古いトランジスタ式のAMPを修理したりする時に活躍する。 電気製品の修理にはテスターは必須の道具だ。 それにシンクロや発振器が有ると更に便利だ。 回路図は無くても大体の信号の流れを想定して故障箇所を探っていく。 電子工学の専攻で電気会社の設計に居たからこう言う事が好きなのだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスター MODEL OL-64D(Hioki)

2009-09-17 20:46:09 | Weblog
これは 今から30年ぐらい前に秋葉原で購入したテスターです。 今回も道具では有りません。しばらく行方不明だったが、最近整理したら出て来た。 昔真空管のAMPを製作した時、必要に迫られて買った物だ。 AMPも完成し一応しばらく聞いていたが、その後はテスターの事は忘れていた。最近の製品の様に、外装プラスチックではなく、底は鉄板の絞りで重くしっかり出来ている。まあこれで大半の用事は足りるが、但し微小な電圧の測定には不便だ。 メータの読み取り誤差もあるから デジタルテスタが欲しくなる。 しかし大切に使えば壊れる所は無く殆ど一生物だ。 こう言う道具を駆使して 夢中で色々部品をかき集めてAMPやラジオを作った頃が懐かしい。 もう集中力が無いし目が衰えて細かい工作が辛くなった。 だからこのテスターもコレクションの一部になり仕舞って置くだけになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする