大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

鴨居引き鋸

2009-09-19 11:54:00 | Weblog
この鋸自体は以前に紹介したと思う。 しかし柄が無くて寂しいので今回は柄を付けて見た。 材は桐で鋸身の曲線に合わせて湾曲した柄を削りだした。これに籐を巻く予定だが、籐のストックが無いので今は巻いてない。 使う予定で柄を付けた物では無く、鋸の形にして保存する為に柄を付けた物だ。 会津の重左衛門作と銘が入っている。確か高幡不動骨董市で買った物だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラクタ箱(4)

2009-09-19 11:47:31 | Weblog
これは箱屋金槌だ。 柄は折れていてガムテープで巻いて有る。 これじゃ使えないから柄を付け直さないと使えない。 見ると余りカッコ良くない形だ。さてどうした物か。 後は丁番2枚と螺子が入っていた。骨董屋が要らない物を箱に放り込んで纏め売りしたと言う事だろう。 私も鑿が無ければ買わないが何となく買ってきた。 折角拾われたからには、捨てずに誰か使ってくれそうな人を探す事にしよう。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラクタ箱(3)

2009-09-19 11:38:28 | Weblog
これもガラクタ箱に有った物だ。 鑿2本と切り出しだ。一本は重千代銘の鑿でもう一本は無銘だった。 これは研げば使えそうだ。 切り出しは普通の物だろう。銘は研正撰となっている。まあ少し研いで見ないと判らないが、そんな上等の物では無さそうだ。 少し鉛筆でも削るのに使えれば良いが。 でも鉛筆がしっかり削れればたいした物だとも言われており、研いで見ての楽しみだ。それに小型のバールだ。これも今の所必要では無い。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラクタ箱(2)

2009-09-19 11:34:25 | Weblog
これはスパナ類だ。 モンキーも入っているが、ガタが有って使い物にならんだろう。 これも私には欲しくない物だが、ガラクタ箱に入っていたので私の所に来てしまった。 これも欲しい人が居ればあげようと思うが。 もらう人は無いだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラクタ箱(1)

2009-09-19 11:23:07 | Weblog
流通センター骨董市から帰ろうと出口に行くと、出口の脇で何やら箱に入ったガラクタに目が止まった。 中に鑿が有るので買おうかと見ると箱ごと全部で千円と書いてある。 要らない物が多いが箱毎購入した。 それがこれから紹介する物だ。はたしてお買い得なのかどうか。 これはドライバーである。右は電気工事屋が使うドライバーだと思う。 その他は自動車の工具に有るドライバーその他が数本入っていた。 一応は使えると思うがドライバーばかりこんなに有ってもしかた無い。必要な物を取って後は、欲しい人にあげようと思う。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする