大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0339 二枚刃平鉋 銘 菊王

2009-09-28 19:45:53 | Weblog
前回にも報告した菊王鉋だが、このまま置いても使えないので、台の反対側に新たな穴お掘り、刃を付け替えて見た。 樫の木が有れば、新たに台を作りたい所だが、今は手に入らないので、古い鉋台で練習の台打ちを行って見た。 これがその結果だが 思ったよりは上手く出来たと思う。 要はいかに正確に墨付けして掘るかに掛かっている。 今回は普通口で作ったが一応思った通りに出来た。 ただし古い鉋台は木が硬くなっており、もろくもなっているので、少し大変だ。 若い樫の木なら、粘りも有りもう少し上手く出来ると思う。 しかし樫の木の入手はむずかしい。 材木屋にも在庫は無いようだ。 もう少し練習に台打ちを行い上手く作れる様になったら、今の古い台を新たな物に順次切り替えたいと思う。 裏刃を付けたいが手持ちが無い。 また骨董市で探す事になるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0337 二枚刃平鉋 銘 藤弘

2009-09-28 19:35:13 | Weblog
大和骨董市で手に入れた鉋刃をこのままにして置いては 散逸する可能性もあるし刃の切れ味を確認する事も出来ないので、手持ちの鉋台を使い刃を仕込んで見た。少し削り上手く仕込めた。 裏刃も手持ちの物を削り仕込んだ。 それがこれである。刃が短くなっているので少し台にもぐりこんだ形だがしかた無い。 これで一応使える状況になった。 いずれ刃をもう少し研いで使って見たい。 しかしこの刃は硬く研ぎ減らない。 もう少し時間を掛けて研ぎが必要だ。 削りの結果が出るにはもう少し時間が掛かりそうだ。 台の頭部分が打たれて凹んでいるので 切り取り別の木片を貼り付けて修理した。 普通はこんな事はしないだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする