大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

玄能

2009-09-18 18:09:07 | Weblog
久し振りに流通センターの骨董市に行った。 しばらくのご無沙汰だ。会場は相変わらずの賑わいだ。 しかし私には展示する品物の魅力は薄れた様に思う。道具類は少ない。 会場を見て廻りやっとこの玄能を見つけた。 私は鉋台を作る職人の道具かと思ったが、業者は足袋職人の道具だと言う。 なるほどそうかも知れないと納得した。 千円でこれを購入した。 単なる玄能にしては少し高いかな。特に銘も無い。 普通の玄翁を職人の使い易い様に柄を短く切り詰めた物だと思ったがどうもそうでは無い。 柄を挿入する穴が四角では無く、円を平たく押しつぶした様な形に穴だ。 柄はその形に削り挿入してある。 乾燥で緩くなった為だろうか楔替わりに釘が2本打ち込んであった。  結構重く450グラムは有ると思う。だから短い柄(約10センチ)が付いている。 形はダルマ玄能に近いが、円柱を少し押しつぶした楕円柱の形だ。 それ専用に作った物だろうか。 打面は打たれて鉄が少し押しつぶされている。 打面には鋼を貼り焼入れしてないのかも知れない。 それでもこうなるには長期に渡り使われたはずだ。 しかし柄を見るとそれ程使い込んだ物では無いようだ。 或いは後から柄を付けたのかも知れない。玄能頭は黒く光っており或いは 業者が錆が来ないように何か塗って有るのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする