大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

稲荷神社

2010-06-28 22:01:19 | Weblog
毎週 土曜日は伊勢原駅から徒歩で ある工場まで家具の制作の勉強に行く。 工場までの道すがら 色々ルートを替えて駅周辺の風物を眺めて歩くのも面白い。 特に稲荷神社が多い所の様だ。 元々 多摩地区は稲荷神社の多い所だそうだが、ここ伊勢原もそうなのだろうか。 写真の稲荷神社は事の他立派な物だ。 普通は屋敷神様として、小型の物が祭られて居るのが一般的だが、こんな立派な物を祭るのは 信仰篤き人々なのだろう。 ここは古い物と新しいものが混在する町だ。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッション・チェアの組立

2010-06-28 21:36:23 | Weblog
最近 雨が多く 散歩しても蒸し暑くて困る。 汗が顔面から噴出す。 そんなに汗かきでは無いと思うが、暑さに弱い私はぐったりだ。 さて そう言っても仕方ないので、材料を仕込んだ椅子の組立を行った。 ホゾが少し堅くて困ったが、何とかポニークランプで締め付けて 事無きを得た。 組立てて見ると、若干寸法に精度が出て無い所が有ったらしく少し足ががたつく。 まあこの位なら何とか削って納まると思う。 座面廻りの桟に角材を後から打ち付けてこれに座面を載せて固定する予定。 また強度を保持する為に三角の補強材を付けようと思う。 出来てみるとシンプルで良い椅子だと思う。 後座面が出来れば完成で ダークオーク系の着色を行い 黒い皮で座を貼れば ぐっと落ち着いた感じになるだろう。 作って見ると 材料が楢で太い材を使った為か、相当重い。 もう少し軽いと良いのだが。 仕上げ鉋掛けたが、鉋の調整と技術力のためだろう、若干逆目が残った。 仕方ないのでサンドペーパーと台直鉋で削り取って調整した。 これから塗装して座面貼り予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションチェアの材料加工

2010-06-28 10:54:22 | Weblog
思い立って ミッションチェアを制作する事にした。 この直線的なデザインは装飾も無く地味な感じもするが、私の好みに合う物か確認して見たい。 材料は楢で板目27ミリ厚が34万円/㎥ 柾目 46ミリ厚が45万円・㎥で木場から購入した。 たいした量では無いから全部で1万3千円弱と言う所だ。 取敢えず木取りを行い、ホゾ加工まで終わった所で これから調整して仕上げ鉋掛けて 組立に入る予定。 上手く出来るかどうか判らない。 座面は後からベニヤに布を貼り、取り付けする積り。 幅430 奥行430 高さ965 で座面はオリジナルから少し変更して 大体420~430程度になる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする