友達が椅子の背に曲げ木を使うと言うのでその製作の手伝いに行って来た。 薄いブナの板をお湯で煮てから接着剤を塗り型に入れて張り合わせる。 その作業を繰り返すとこんな状態になる。 何とか上手く張り合わせ出来た。 これで約1ヶ月乾燥させると型から外して 加工が可能だ。 手が接着剤でべたべてに成りながら何とか出来た。 矢張り 二人で手際よくやらないと折角 お湯で温めて木が柔らかくなったのに、さめてしまうのでコンビの相性も重要だ。 今回が初めてでは無いから 割と上手く行った方だろう。
goo blog お知らせ
カテゴリー
- Weblog(3783)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo