この鉋は東郷神社骨董市で手に入れた。 東郷は今は骨董市は開催して無い。
以前は業者も多くて 盛況だったのに残念だ。 色々面白い物も有った。
この鉋は台の色を見ると古い物だ。 大工の自作台かも知れない。 重い
台の様だ。 しかし余り切れなかった。 少し使ったが 飽きた。
無名の刃で 何も無いのは寂しいと 自分で 星 山三と 銘を切った。
しかし 余り切れないので 引出に入れてもう10年くらい経つか。
この前取り出して 台を削り直して 刃も研ぎ直した。 それで使って
見ると 普通に良く切れる鉋だった。 諦めずに良かった。 駄目と
思っても それは当時の自分の腕が無かったと言う事だろう。
普通に真面目に作った物なら切れないはずは無いんだ。 これからも
その信念で 試し削りを続けようと思う。
以前は業者も多くて 盛況だったのに残念だ。 色々面白い物も有った。
この鉋は台の色を見ると古い物だ。 大工の自作台かも知れない。 重い
台の様だ。 しかし余り切れなかった。 少し使ったが 飽きた。
無名の刃で 何も無いのは寂しいと 自分で 星 山三と 銘を切った。
しかし 余り切れないので 引出に入れてもう10年くらい経つか。
この前取り出して 台を削り直して 刃も研ぎ直した。 それで使って
見ると 普通に良く切れる鉋だった。 諦めずに良かった。 駄目と
思っても それは当時の自分の腕が無かったと言う事だろう。
普通に真面目に作った物なら切れないはずは無いんだ。 これからも
その信念で 試し削りを続けようと思う。