この鉋も大和骨董市で買った物だ。 刃が使い込まれて短いので 台の頭部を少し切り
刃の調整をやり易くした。 この輝秀鉋もかなり激しく刃頭部を叩かれたらしく斜めに
凹んでいる。 台にもきつく仕込んで使っていたのだろう。 輝秀も時々骨董市でも
目にする事もある。 しかし業者は結構 良い値段を付けて売って居る様だ。
買いたいとも思うが高いから買わない。 一丁持っているからそれを整備して 使って
感触を確かめれば十分だ。 そこで少し真面目に研ぎ直して見た。 天然の仕上げ砥石
にも掛けて 研ぎ直した。 それがこの削りに状態だ。 裏刃は抜き気味にしているが
それで結構軽く引ける。 評判の良い鉋の削り味だと思う。 今の自分の実力ではこの
程度削れれば 良い方だろう。 どの鉋も刃の平面が出て来ると 砥石の平面の狂いが
少なくなり 段々良い研ぎが出来る様になる気もする。 こうやって鉋を交換しながら
お気に入りの鉋を順繰りに 研いでは削り 研いでは削りして 楽しんでいる状況だ。
刃の調整をやり易くした。 この輝秀鉋もかなり激しく刃頭部を叩かれたらしく斜めに
凹んでいる。 台にもきつく仕込んで使っていたのだろう。 輝秀も時々骨董市でも
目にする事もある。 しかし業者は結構 良い値段を付けて売って居る様だ。
買いたいとも思うが高いから買わない。 一丁持っているからそれを整備して 使って
感触を確かめれば十分だ。 そこで少し真面目に研ぎ直して見た。 天然の仕上げ砥石
にも掛けて 研ぎ直した。 それがこの削りに状態だ。 裏刃は抜き気味にしているが
それで結構軽く引ける。 評判の良い鉋の削り味だと思う。 今の自分の実力ではこの
程度削れれば 良い方だろう。 どの鉋も刃の平面が出て来ると 砥石の平面の狂いが
少なくなり 段々良い研ぎが出来る様になる気もする。 こうやって鉋を交換しながら
お気に入りの鉋を順繰りに 研いでは削り 研いでは削りして 楽しんでいる状況だ。